自分で選んでる(つもり)? | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

娘の服は、リビングにカラーボックスを置いて、カゴを入れてそこにしまっています。
ちょっと麦わらっぽい感じの素材のカゴで、特にイタズラ防止のストッパーはつけてません。
両面テープがつかない素材なので、ストッパーがつけられないともいう。
3段のボックスの一番下にTシャツなどのトップスを、真ん中に保育園で使うオムツやエプロン等をしまってあります。

最近、このカゴを手前に引き出すことを覚えました。
引き出すだけではなく、もれなく中の衣類を引っ張りだします。
ちょっと楽しげなのがミソです。

やられるたびに「あー!!またやったー!!」とついつい叫んでしまいます。
構ってもらえると思うのかな?だから楽しげなのかもしれません。
この時期はティッシュペーパーを引き出すのを楽しむ時期だと思うのですが、ティッシュは舐めると危ないので手に届かないところに置いてあります。
そのため、あるいはティッシュペーパーの代わりに衣類を引き出して楽しんでいるのかもしれません。

本当にここ数日で急にやるようになりました。
旦那は「自分で選んでるつもりなんじゃない?それか『私がしまってあげてるでしょ?』みたいな?」
と笑いながら言います。
噛みきれるような危ないものはないので好きにさせてもいいのかもしれませんが、引き出した後に舐め回して
ヨダレだらけにしてしまうので、洗濯物が増えるのも困り者です。

とりあえず、一番下と一番上を入れ替えて対応してみました。
一番上はおしりふきのストックが入っているので、舐め回されても問題ないし。

すっごくニコニコしながら服を散らかすのはまぁ可愛いのですが、前後の手間を考えると母には悩ましい。
いっそ、たたまずにカゴに放り込むだけと割りきれば遊ばれても気にならないのかなぁ?