備えてみた | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

今回の震災をふまえて我が家にも備えが必要だと、慌てて緊急持ち出し袋を作りました。



基本的に、娘の為のモノを中心に揃えてみました。
ちょっと見にくいかもしれませんがこんなものを用意しました。

・レジャーシート
・2Lのミネラルウォーター
・紙オムツ10枚ほど
・娘のおやつ
・手動充電ラジオ
・チャッカマン
・ペットボトルにつけられるストローキャップ(娘はストローでしか飲めないため)
・調理ハサミ(割と何でも切れる)
・フェイスタオル1枚
・手拭い2枚
・軍手
・ビニールテープ
・サランラップ
・ポリ袋
・非常食(パン)
・マスク
・おしりふき
・ガムテープ

全部をリュックサックに詰め込みました。


意外と入るものです。
あとは新聞と除菌用アルコールと絆創膏と娘の飲み物(乳児はミネラルウォーター飲めない)を入れたら完成です。
水が重そうだなと思ったのですが、思ったよりは軽く収まりました。

個人的には手拭いがこだわり。
薄いからかさばらないし乾きやすいし、意外と水分を吸い込むし。
引き裂くのも簡単だからいざというときは包帯や三角巾の代わりにも。

風呂敷も入れておくと便利なんでしょうが、娘を抱えて持ち運ぶことを考えるととにかく軽くしたいので諦めました。
とにかく避難所にたどり着ける分があればいい訳ですから。
バスタオルと毛布も本当は欲しいところですが、とても収まらないので車に備えておこうと思います。
それから、水のペットボトルと非常食はもう少し備えてあります。
家が倒壊しない前提で、物置き部屋に備蓄してあります。
あと、大人用のヘルメットもあります。
娘の頭を守るものをどうしたものかが検討事案です。

しかし、まだ娘が小さいこのタイミングでなければ、備えることはなかったでしょう。
実際、東日本大震災の時は何だかんだで備えませんでしたし。
備えることの大切さを考えさせてくれた娘には感謝せねばなりませんね。