見事コロナで家族全滅悲しい



コロナの症状自体よりも、

療養期間の方が恐ろしい?!オエー



コロナになる前、もしコロナになっちゃったら、外に出られないのヤバすぎでしょと思ってました。



我が家の次女、1歳10ヶ月。



散歩に行くことが



コロナ陽性になって、高熱出てる時はそっちが心配だったのですが


やはり熱が下がって元気になってくると、外に行きたい問題が出ました。



おもむろに、チェストの引き出しを開けて



「くっつったー!」



=(訳)靴下を探し出す。



もうこの時点で、母、(||゚Д゚)ヒィィィ!

て感じです。



次、リビングのベビーゲートをガシガシ掴んで、



「行くーーーー!!」



=(訳)お散歩に行くー!!



デター滝汗



行けないんだよ(||゚Д゚)ヒィィィ!




ある意味、きちんと喋って意思疎通出来ない月齢でのコロナ感染が一番アカン…!!滝汗滝汗滝汗




お外に行ってはいけないってことを

説明しようもないし、言っても分かってくれないチーン




もー泣き叫んで喚きましたよねぇチーン



時には勝手に玄関に行って靴履くーー!!って座り込みスタンバイして、どえらい事になりました。



仕方ないので、ベランダを完全解禁…。




長女が小さい時、違う家ですがいつもベランダで遊んでまして、一度解禁すると二度と戻れなくなることを知っていたので、次女には解禁してませんでした。



最初は、長女が高熱2日目、次女まだ無症状だった日曜日に、試しにベランダに出しました。



大喜びで、自分の靴履いて、そこにさらに私のクロックスを履くという謎の二重靴コーデ。



大喜びでデッキブラシを触り始めたので

とりあえずゴシゴシお掃除ごっこしてました。



その日は暖かかったので、夏の水遊びに使っていた霧吹きを持ってきて、水鉄砲ごっこや、ガチのお掃除もして遊んでました。



そのうち、案の定なんですが霧吹きの蓋を開けろと。



ドボボボボーと水を出しては大喜び。



お前次もってこいや!!

ってな感じで、水入れては出して入れては出して…



めんどくさーーー!!



これはやはりアカン真顔

エンドレスや!


やっぱナシナシ!!!


と思ったものです。





で、火曜日、諦めて完全解禁して、またこれに付き合うのダルすぎるやろ…と思いましたが、


子どもが外に出られないの我慢してるから、親も多少付き合うのは我慢しなくては…と感じました。



しかし、火曜日は大寒波が来てまして!!



寒すぎる煽り


ベランダで遊ぶの地獄ーw


何もないとこでただただ、ブラシいじったり箒いじったり…


タイヤのシート押さえてたブロックをベランダに持ってきて、僅かながらの段差を作ってやったので

それに登ったり降りたり…




寒いゲロー



きつかったです…。



これを自分が寝込んでた水曜日以外は、子供の療養解除になるまで毎日付き合いました。



それでも、やっぱり大好きなお散歩に行けないせいか、すこぶる機嫌が悪かったです。


精神的にもおかしくなってきてるのを感じました驚き



高熱の時はもちろん離れないし、もうとにかく、ずーーっと私じゃないとダメなので、旦那がいるのに何も楽ではありませんでした!


何故か家族全員いるのに、長女発症から4日ほども掃除機すらかけれませんでした!!チーン



挙げ句の果てに、暇を持て余した旦那が珍しく自分の部屋の片付けをしたのですが、戻ってきたら


腰を痛めているポーン



ギックリ腰までは行ってないのですが、たまに身動きできんレベルに腰痛になるんですよね。。。



何故今…抱っこすらお任せ出来なくなり


なんなら負担が増えてもう爆発寸前でした無気力




ベランダで何もないのキツすぎるので、もういっそ砂遊びでもさせるか!と思いコチラを購入しました




最悪室内でも遊べるし、砂と砂しかくっつかないって書いてあったので、なんかこぼしても楽そうかな?と。



届いて遊んでみたら、砂というより粘土みたいな感じでした。



でもこぼれないし、手も汚れないし、子供は大喜びだし、当たりでした!



結局ベランダではやらなかったですが、夜ご飯食べた後は必ずコレで遊んでましたニコニコ



あとは、義実家に余ってるおもちゃを送ってもらいました。



ドラムは、ドキンちゃんとバイキンマンの部分だけ笑



忘れてました、バイキンマンも。



義実家が、孫生まれた時にどこかのお家から譲り受けた古いモノばかりなのですが。


これで少しは気が紛れて、だいぶ助かりました。



食べ物は買いだめしてたモノで1週間持ったし、残り数日はネットスーパーも利用して何も問題ありませんでした。



小さい子にはぜひ、オモチャの差し入れが良いと思います😭



続く



✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


食べ物は色々あったのですが、やはりゼリーが助かる瞬間がありました。


みんな熱下がった後の、喉が痛くなった時に重宝。