こんにちは。
結城です。
今週から中山阪神開催となり、競馬は春モードになります!
今週の重賞はGⅠ級のメンバーも出走する中山記念に注目!
アーリントンカップ
重賞ウィナーの参戦はなし。
あと少しで重賞タイトルに届いていない馬が主なメンバー。
まずは朝日杯5着のダローネガ。
上位馬には少し差をつけられてしまいましたが、あのメンバーで5着は立派。
今回はその時よりだいぶ相手の力が落ちるので皐月賞に行くにしても、
NHKマイルを目指すにしてもここは確実に賞金を加算したい。
最大のライバルとなりそうなのは重賞で3戦連続掲示板のジャスタウェイ。
昨年9月の新潟2歳Sの段階ではダローネガには完勝している馬。
それからはパッとしないパフォーマンスが続いていますが、そろそろ本領発揮となるか。
あとはオリービン。
シンザン記念では7着に敗れたものの、上がりは最速。
もう少し前で立ち回れていれば掲示板はあったでしょう。
中山記念
頭数は11頭と少ないですが、強力な馬が揃っています。
実績から言えばトゥザグローリー。
GⅠでも馬券に絡んだことがある馬です。
しかし、2000m以下の重賞では馬券に絡んだことがありません。
これをどう見るか。
勢いでは中山金杯を制して3連勝中のフェデラリスト。
中山金杯は時計が優秀な上にラスト1Fのラップが11.5と非常に速い。
間違いなくハイレベルなレースでした。
この相手でも十分やれるでしょう。
中山金杯でフェデラリストと接戦したダイワファルコンも参戦。
フェデラリストに負けず劣らずの能力を持っています。
他にもフェフスペトル、レッドデイヴィスなど強力な馬が多数。
今週一番楽しみなレースです。
阪急杯
高松宮記念の前哨戦。
1400mならサンカルロ。
この距離では現役最強クラス。
追い込み脚質なので展開に左右されるところはありますが、
外せない馬です。
東京新聞杯を制し、復活成ったガルボ。
昨年の阪急杯ではサンカルロに敗れはしましたが2着。
今年もこのワンツーの可能性はありそう。
あまり人気にはならないかもしれませんが、力があるのがオセアニアボス。
昨年のスワンステークスではサンカルロにも先着。
なめてかかると痛い目に合うかも?
マルカフェニックスも実績はありますが・・・1年以上間隔が空いているのでちょっと買いにくいですね。
それではまた!