先週の重賞回顧 | ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」

ラップ分析家「結城智晴」による競馬予想・コラム。

こんにちは。

結城です。


フェブラリーSは波乱が起きましたね。

トランセンドが敗れ、馬券にも絡めないとは・・・。



フェブラリーステークス


1着△テスタマッタ

2着○シルクフォーチュン

3着▲ワンダーアキュート

4着△ダノンカモン

5着△エスポワールシチー


12.2-10.9-11.6-11.9-12.1-12.4-12.0-12.3


速いペースになった。

中盤までは芝並のラップだ。

やはりこれでは先行馬には厳しく、追い込み馬のワンツー。

しかしこのペースならば後ろにいても決して遅くはないので、

テスタマッタ、シルクフォーチュンは相当な力があったということだろう。


単純な切れ味勝負では過去の戦績からシルクフォーチュンの方が上だのだが、

今回はペースが速く、切れ味に加えてスタミナ面も多く求められた。

スタミナ面でテスタマッタが上回っていて、力の差を埋められたのかもしれない。


トランセンドは今回敗れたが、今回はマイルというより1400mに近いラップ。

短距離への適性はあまり無いように思うので、1800m以上ならば今回の敗退は気にせず買えるだろう。




ダイヤモンドステークス


1着ケイアイドウソジン

2着ギュスターヴクライ

3着スマートロビン

4着ヤングアットハート

5着ピエナファンタスト


12.9-12.0-12.7-13.0-12.9-13.2-13.1-13.9-13.8-13.7-13.6-13.2-12.2-11.4-11.2-11.5-12.5


いくら3400mといえども、これだけ13秒台のラップが出現すれば前は楽。

ケイアイドウソジンは15番人気ながらまんまと逃げ切った。

2番手追走のスマートロビンも3着と馬券に絡んだ。


2着は中団から差してきたギュスターヴクライ。

上がりも最速。

この馬はステイヤーの資質があるように思います。


マイネルキッツは切れる脚が無いのでもっと前で競馬をするべきでしたね。

しかし、あまりにも伸びなかったので調子が悪かったのかもしれませんね。


オウケンブルースリは・・・年齢なのかな^^;