こんにちは。
結城です。
関屋記念・函館2歳Sの出馬表出ましたね。
本日はこの2レースの展望です。
まず函館2歳ステークスから。
13頭が出走。
実績トップはマイネショコラーデ。
ラベンダー賞の2着馬です。
ラベンダー賞は2歳レコードを更新する好タイム。(馬場が良かったことも要因ですが)
なかなかレベルの高いレースでした。
函館競馬場は馬場が良い時と悪い時でラップタイムの出方が大きく変わるので、
レースレベルの把握が大変です。。。
マジカルポケットも注目。
ラベンダー賞の勝ち馬、ロビンフットを新馬戦で下している馬です。
2馬身半差をつけての快勝でした。
あとはダート組の取捨に困りますね。
思い切って切るしかないか・・・。
次、関屋記念。
メンバーは粒揃いですね。
しかし、これから成り上がっていきそうな馬ばかり。
この中には秋のマイルCSに顔を出す馬もいるかもしれません。
注目が集まっているのはスピリタスですね。
あの豪脚、そして新潟競馬場なら重賞でも・・・という声が聞こえています。
過去の戦績・ラップタイムを見ても確かに重賞レベルの力があると思います。
勝つかどうかは他の馬の力もじっくり検討してみないとわかりませんが、「危険な人気馬」ではないと思いますね。
もう一頭の注目も同じ5枠。
セイクリッドバレー。
いかにも秋に夏の上がり馬!って言われてそうな馬です笑
2走前に2着に入った新潟大賞典の上位馬はこんなんです。
1着ゴールデンダリア=新潟大賞典
2着セイクリッドバレー=?
3着ニホンピロレガーロ=小倉記念
4着マイネルスターリー=函館記念
まるで夏競馬を占ったようなレース。
1、3、4着の3頭はすでに重賞タイトルをゲット。
じゃあ2着のセイクリッドバレーは?笑
まあこんな暴論は置いといて笑
セイクリッドバレー、今年に入ってかなりスタミナがついているのがわかります。
新潟大賞典は厳しいペースだったので、かなりのスタミナがなければ33秒台の上がりは使えないはず。
上位馬が揃って重賞タイトルを獲得したのも頷けるハイレベルなレースでした。
エプソムカップも同様に厳しいペース。
そこでも4着にきているので、やはりスタミナを実証。
末脚の切れ味は元々ある方なので、これで弱点は消えたか。
いつ重賞タイトルを獲ってもおかしくない器だと思います。
あと気になるところはマルカシェンク。
前走5着でやっと復調の兆し。
実は2年前のこのレースの覇者だったりします。
復調したのなら注意が必要です。
マルカシェンクが勝った年の2着馬リザーブカードも出走。
こちらも要注意。
他にも注目馬はいますが全部書いちゃうのも面白くないので・・・。
また明日の予想のエントリにて^^
それではまた!
応援クリックお願いします^^