無理難題をこなす、カンタンな方法? | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

無理難題をこなす、カンタンな方法?


こんにちは、イナミネです。

以前、「上司は、思いつきでものをいう」という本がありました。
上司は思いつきでものを言う (集英社新書)/橋本 治

¥693
Amazon.co.jp


なかなか面白い本で、職場の心理を見事についた内容です。

それなりに売れた本だったと記憶しています。

■■■■

この本のとおり、上司は、思いつきで、なおかつ無理難題をいってきます。

「この見積もり、あと1割下げさせろ。」

「明日の朝までに、30ページ程度の、会議資料を用意しろ」

「目標は達成したが、あと2000万円、売りをたてろ」

こんな無理難題に対して、対処方法はいくつかあります。

■■■■

まず、正攻法は、死に物狂いで本当にやって見せること。

無理難題をひとつこなせば、以前お話した、ストレッチがひとつ達成できることになります

一度できたことですから、次回以降は難易度は下がっているはずなので、よりたやすくできるようになります。

と、言うは易しですが、やるのは至難。

「この無理難題は、さすがにやれない」とか、

「やる必要はないだろう」や、「やればできるだろうが、後で傷を残す」

と判断したら、次の方法です。

■■■■

それは、

とにかく「やったフリをする」

ということ。

一番まずいのが、「できるわけがないでしょう」とか、「無理ですよ」などと反論することです。

上司は、その施策を「やってみたい」と思っているのです。結果がダメでも、やることに価値があると思っている。

だから、のっけから「やらない」という選択肢はないのです。

席をたって、やるフリをする。もしくは、少しやってみる。

すわったまま「できませんよ」というのが一番最悪です。上司にとっても、自分にとっても。

■■■■

やってみて、「xxxという理由でできない」と説明すれば、上司にとっても納まりはつきますね。


<関連記事>
あなたが出したアイディアそのものの、価値を計る方法
一日の成果を実感する方法

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------