セミナーでの吸収が倍増する参加方法(その2) | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

セミナーでの吸収が倍増する参加方法(その2)

こんにちは、イナミネです。

前回にひきつづき、講習会、セミナーの受講をより充実させる方法をお伝えします。

今回は、セミナー受講前の儀式です(笑)。

■■■■

儀式といっても、ここでお伝えしたいのは目標設定です。

目標設定の大切さは何回かお伝えしており、またか、と思うかもしれません。

人は、目標が定まると、動きやすいという傾向があります。

どこまでやればいい、とか、何を獲得すればいいという、目標が決まれば、手段はどんどん思いついたり、探したりという頭のセンサが働き始めます。

例えば、今年は「ハワイ旅行にいこう」と決めると、ハワイ旅行に関する情報が、検索しなくても目につくようになります。

電柱のチラシや、電車の中づり広告などが、勝手に目に入ってきます。

目標が定まると、五感も頭も動き出すのです。

■■■■

セミナーの目標は、例えば、

・この1時間に得た知識で、明日のアクションを一つ決める。

・セミナーの間に「行動につながるxxxの情報を三つ以上得る」

・前後に座った人、と仲良くなる

などといったことでもかまいません。

■■■■

こういう目標を、セミナーの開始直前に、決めます。

決めた目標をノートに書いておくといいですね。忘れにくくなります。

そして、セミナーが終わったときに、この目標の達成度合いを確認する。

ただそれだけです。

■■■■

目標を隣の人と交換したり、するとなおいいです。

目標達成の縛りが生じるからですね。

人に内蔵された「目標達成の力」を活用する、セミナーを充実させる方法です。




<関連記事>
セミナーでの吸収が倍増する参加方法(その1)
仕事のパフォーマンスを最高にする方法

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------