セミナーでの吸収が倍増する参加方法(その1)
こんにちは、イナミネです。
4月は、新しくいろいろ始めたくなる事が出来る時期です。
ユーキャンなどの大手の通信教育の会社も、たくさん広告をしていますね(笑)
■■■■
こんな機会に、勉強を始めるのは、気分的にぴったりです。あとは、継続だけですが。。(笑)
勉強の機会と言えば、セミナーなどに参加するケースもありますね。
春は良い季節なので、セミナーで眠たくなることも多いですが、より有意義にする方法を2回に分けて、お伝えします。
■■■■
まずは、一番簡単な、自分へのカツの入れ方です。
「必ず、何か講師に質問する」と決めます。
たいていの研修やセミナーでは、質問の時間が取られます。
質問をするためには、ある程度真面目に講師の話を聞かなければなりません。
みんなのまえで、挙手して質問することで、あまり変な質問もできないのでより真剣に聞く動機づけが生じます。
また、質問をすることで、知識の豊富な講師との直接的な対話ができます。
もし、その講師が魅力のある人物であれば、その後の人脈づくりにも役に立ちます。
講義の最中に質問してくれる人は記憶に残りやすいものです。
■■■■
質問の時間は、講師からすれば、理解をしてもらうためのものなので、大歓迎です。
また、一方的に話しているよりも、質問があるほうが何よりも双方向になって、充実感があります。
さらに、質問してくれた人には好意が持てます。
■■■■
セミナーの時間、1時間であったり、2時間であったり、人生の今しかない貴重な時間です。
やらされ感をもつよりも、出来る限り吸収するというスタンスで、挑むことで、得られるものも多いはず。
この「自分に義務を課する」ことで、時間の価値を高めましょう。
<関連記事>
・仕事がうまくいかない、能力があがらない
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
4月は、新しくいろいろ始めたくなる事が出来る時期です。
ユーキャンなどの大手の通信教育の会社も、たくさん広告をしていますね(笑)
■■■■
こんな機会に、勉強を始めるのは、気分的にぴったりです。あとは、継続だけですが。。(笑)
勉強の機会と言えば、セミナーなどに参加するケースもありますね。
春は良い季節なので、セミナーで眠たくなることも多いですが、より有意義にする方法を2回に分けて、お伝えします。
■■■■
まずは、一番簡単な、自分へのカツの入れ方です。
「必ず、何か講師に質問する」と決めます。
たいていの研修やセミナーでは、質問の時間が取られます。
質問をするためには、ある程度真面目に講師の話を聞かなければなりません。
みんなのまえで、挙手して質問することで、あまり変な質問もできないのでより真剣に聞く動機づけが生じます。
また、質問をすることで、知識の豊富な講師との直接的な対話ができます。
もし、その講師が魅力のある人物であれば、その後の人脈づくりにも役に立ちます。
講義の最中に質問してくれる人は記憶に残りやすいものです。
■■■■
質問の時間は、講師からすれば、理解をしてもらうためのものなので、大歓迎です。
また、一方的に話しているよりも、質問があるほうが何よりも双方向になって、充実感があります。
さらに、質問してくれた人には好意が持てます。
■■■■
セミナーの時間、1時間であったり、2時間であったり、人生の今しかない貴重な時間です。
やらされ感をもつよりも、出来る限り吸収するというスタンスで、挑むことで、得られるものも多いはず。
この「自分に義務を課する」ことで、時間の価値を高めましょう。
<関連記事>
・仕事がうまくいかない、能力があがらない
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です