やってダメなら、違うことを
こんにちは、イナミネです。
関東地区では、桜が満開になりました。
社内にある桜の木は、いっぱいにピンクの花が咲き誇っています。
本当にきれいです。花見というのは自然な習慣だと思いますね。
■■■■
さて、震災のあと、何を置いても、という短時間の緊急対応がひと段落し、中長期的な施策を考える時期になりました。
同じように、仕事や自分のポジションについては、中長期的な施策を、段階ごとに考える必要があります。
3月から、4月は昨年度の振り返りがなされる時期でもありますね。
そのときに自分に問うべきなのは、
「これまでのやり方で、望む結果になったか」
ということです。
■■■■
例えば、営業ならば、ある業種が得意だったので、そのお客さんに集中的に訪問していたが、だんだんマンネリ化していないか?
または、事務であれば、毎年毎年同じ作業をしているが、これでいいのか?
上役から依頼される範囲でやっているのに、思い出したように評価の時期になるとその上役から「変化がない」などといわれていないか?
同じように、毎年続けていて、結果が思わしくなければ、何かを変える時期です。
考え方、組織、行動、スキルアップの方向性、学んでいること、などなど。
■■■■
例をいきなり広げてみると(笑)、日本経済がデフレなのは、もうずっと前からそうです。
政策として、円安誘導にしたり、金利をほとんど0%にしたりしてます。
でも、何も変わりません。
ならば円高誘導にしてみたり、金利を上げて見たりしたらどうだろう、という発想も必要でしょう。
■■■■
政府でなくても同じ。
この2,3年、自分はなにか成長しただろうか?
と問うてみる良い時期です。
<関連記事>
・昇進したければ、これをやれ
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
関東地区では、桜が満開になりました。
社内にある桜の木は、いっぱいにピンクの花が咲き誇っています。
本当にきれいです。花見というのは自然な習慣だと思いますね。
■■■■
さて、震災のあと、何を置いても、という短時間の緊急対応がひと段落し、中長期的な施策を考える時期になりました。
同じように、仕事や自分のポジションについては、中長期的な施策を、段階ごとに考える必要があります。
3月から、4月は昨年度の振り返りがなされる時期でもありますね。
そのときに自分に問うべきなのは、
「これまでのやり方で、望む結果になったか」
ということです。
■■■■
例えば、営業ならば、ある業種が得意だったので、そのお客さんに集中的に訪問していたが、だんだんマンネリ化していないか?
または、事務であれば、毎年毎年同じ作業をしているが、これでいいのか?
上役から依頼される範囲でやっているのに、思い出したように評価の時期になるとその上役から「変化がない」などといわれていないか?
同じように、毎年続けていて、結果が思わしくなければ、何かを変える時期です。
考え方、組織、行動、スキルアップの方向性、学んでいること、などなど。
■■■■
例をいきなり広げてみると(笑)、日本経済がデフレなのは、もうずっと前からそうです。
政策として、円安誘導にしたり、金利をほとんど0%にしたりしてます。
でも、何も変わりません。
ならば円高誘導にしてみたり、金利を上げて見たりしたらどうだろう、という発想も必要でしょう。
■■■■
政府でなくても同じ。
この2,3年、自分はなにか成長しただろうか?
と問うてみる良い時期です。
<関連記事>
・昇進したければ、これをやれ
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です