腹が立つメールは、やり返せ!? | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

腹が立つメールは、やり返せ!?

こんにちは、イナミネです。

メールを読んでいて、頭にきたことはありませんか?

メールは、事務的な話をやりとりするには好都合ですが、ちょっとしたことで、相手を怒らせる危険な人間関係破壊ツール(笑)です。

■■■■

相手が怒り出すのは、いわゆる上から目線に見える表現です。

「そちらがやるのがあたりまえである」

「こっちの権限だ、割り込んでくるな」

というニュアンスを感じられる表現は、たいてい不愉快な気分を持たせます。

■■■■

メールでモメるには、まず背景があります。

いろんな場合がありますが、たとえば、

・仕事の線引きがすんでいないのに、「そっちがやれ」などと、自分が正当と考えて、言いがかりのような攻撃をしてくる。 <--- 結構多い

 
・上下関係でもないのに、上から指示してくる

・仕事上の約束を破ったのに、きちんと誤らない。

などなど。

こういう背景があって、メールでそれが表面化(したように受け取た人が感じる)すると、暴発(笑)します

■■■■

これを防ぐには、なにより予防です。

「ごめん、あれはそういう意味じゃないよ」と軽く流したり、悪く受け取られないような日々の人間関係が一番の予防です。

さらに、暴発しないようにさっきの背景になった場合にはうまく解消をする必要があります。

その意味では、仕事の線引き、役割分担をきちんとしておくことが何よりです。

■■■■

起きてしまったらどうするか。

そのときには、負けじと罵倒メールを投げつける!

のではなくて、直接会って話をする、のが一番です(笑)

なぜならコミュニケーションで一番本意が伝わるのは、面談だからですね。

身振り、表情、視線で、こちらの気持ちが伝わります。

■■■■

まあ、中には変な人や、つぶしても良い人間関係もあります。

この辺は判断がいることも確かですね。


<関連記事>
自分のメニューを相手に伝えよう
人に頼む仕事術
職場のトラブルの大半は?
メールは読むな

--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。

◆コメント歓迎です

読者になる
--------------------------------------------