自分の仕事のメニュ-を人に伝える
こんにちは、イナミネです。
仕事を頼みにいって、けんもほろろに扱われ、腹が立つ経験をしたことはありませんか?
「伝票を出して」
「いついつまでに持ってきてって言ってるでしょ」
「遅いよ」
などというのが、ぶつけてくる典型的なセリフ。
■■■■
こっちは思います。
「単に、仕事を頼んだだけなのに。」
「そっちの仕事だろ」
互いに不愉快なわけです。
■■■■
頼んだ側の思い込みは
「この案件をもっていくと、やってくれるはず」
または「当然、やってくれる」
です。
一方、頼まれる側は
「その案件を受ける条件は、○○○なのに。。。」
「以前好意でやっただけなのに、何度もたのむなんて」
と思っています。
○○○には、時期であったり、必要な書類であったり、上司からの指示であったり、場合によっては
「今回だけ」が入るかもしれません。
■■■■
頼む側と頼まれる側が、
「頼めるはず」
「それでは受けない」
とすれ違っているため、お互い不愉快になっています。
仕事でもめるのは仕事の線引きです。
頼む側が、頼まれる側の仕事を請ける条件を知らなければ、いつも不愉快な頼み方をされます。
頼む側は、頼まれる側の条件を知る必要があります。
頼まれる側は、頼む側に、条件を教える必要があります。
■■■■
仕事は頼むこともありますが、頼まれることも大いにあります。
自分がどんな風に仕事を受けるか伝えておくことで、互いに感情的にならず、スムーズに仕事が進みます。
自分が受ける、仕事は、どこからどこまでか
何が得意か
どのくらいの仕上げレベルでうけられるか
どんなタイミングで、どんな手順で頼めば受けられるか
人に伝えましょう。
レストランのメニューのようなものです。
メニューに書いてあれば頼みやすい。
相手は知らないだけなのです。
頼んで、きつく断られた経験のある人は「知らないで頼んだ」ことを知っているはずです。
もちろん私も(笑)
<関連記事>
・高速に仕事を進めるために一番大切なこと
・スキルアップの意味
・職場で起こる出来事の大半の原因は?
・15分早く帰れる!仕事術とは?
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
仕事を頼みにいって、けんもほろろに扱われ、腹が立つ経験をしたことはありませんか?
「伝票を出して」
「いついつまでに持ってきてって言ってるでしょ」
「遅いよ」
などというのが、ぶつけてくる典型的なセリフ。
■■■■
こっちは思います。
「単に、仕事を頼んだだけなのに。」
「そっちの仕事だろ」
互いに不愉快なわけです。
■■■■
頼んだ側の思い込みは
「この案件をもっていくと、やってくれるはず」
または「当然、やってくれる」
です。
一方、頼まれる側は
「その案件を受ける条件は、○○○なのに。。。」
「以前好意でやっただけなのに、何度もたのむなんて」
と思っています。
○○○には、時期であったり、必要な書類であったり、上司からの指示であったり、場合によっては
「今回だけ」が入るかもしれません。
■■■■
頼む側と頼まれる側が、
「頼めるはず」
「それでは受けない」
とすれ違っているため、お互い不愉快になっています。
仕事でもめるのは仕事の線引きです。
頼む側が、頼まれる側の仕事を請ける条件を知らなければ、いつも不愉快な頼み方をされます。
頼む側は、頼まれる側の条件を知る必要があります。
頼まれる側は、頼む側に、条件を教える必要があります。
■■■■
仕事は頼むこともありますが、頼まれることも大いにあります。
自分がどんな風に仕事を受けるか伝えておくことで、互いに感情的にならず、スムーズに仕事が進みます。
自分が受ける、仕事は、どこからどこまでか
何が得意か
どのくらいの仕上げレベルでうけられるか
どんなタイミングで、どんな手順で頼めば受けられるか
人に伝えましょう。
レストランのメニューのようなものです。
メニューに書いてあれば頼みやすい。
相手は知らないだけなのです。
頼んで、きつく断られた経験のある人は「知らないで頼んだ」ことを知っているはずです。
もちろん私も(笑)
<関連記事>
・高速に仕事を進めるために一番大切なこと
・スキルアップの意味
・職場で起こる出来事の大半の原因は?
・15分早く帰れる!仕事術とは?
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です