質問力を磨く
こんにちは、イナミネです。
わからないことは、質問する。
これは、当たり前のことです。それすらしない人もいますが。。。
でも、質問には、もっとすごい力があります。
■■■■
質問には、
・質問する
・質問された人は答えを考えようとする。
の関係があります。
不思議なことに、人は、質問されると答えをさがそうという習慣があるのです。
■■■■
もうひとつ、何かを良く知ろうとすれば、質問を考える必要があります。
・今一歩、なんだかよくわからない。
・理解するために、なにか質問をしようとする。
・すると、自分が何がわからないのか、論点を整理しようとする。
のつながりが、質問する人の中で発生します。
■■■■
つまり、
・論点を整理する。
・よい質問する。
・相手は、質問に対して、回答を探し、よい答えをくれる。
・より状況が整理されて、問題が解決しやすくなる。
という循環が生まれます。
■■■■
例を考えて見ましょう。
商談中のお客さんに対して、
営業「この製品の購入にあたって、一番問題になっているのはなんですか?」
客「上司の承認」
営業「上司の方が懸念されているのは何でしょうか?」
客「新しい取引で、金額も大きいから、今後のサポートへの不安かな。。。」
・・・
といった具合に問題点がどんどん明確になっていきます。
問題点が明らかになれば、解決にぐっと、近付いています。
現実には、相手の方が言いたくないこと、気付いていないことなどを掘り起こす質問をしていきます。
実際の質問の仕方には、もっといろいろ注意が要りますね。
■■■■
基本的に、良い質問をすれば、よい答えが返ってきます。
良い質問とは、なんでしょう。
たとえば、
ほしい答えを明確にした質問。
本質を突いた質問。
具体的な質問。
などですね。
■■■■
「いい質問ですねェ」
と「そうだったのか!」でおなじみのニュースキャスター池上彰さんは言っていますね(笑)
状況を把握し、問題解決力を高めるのが、「質問力」ですね。
<関連記事>
・わかりやすくすると、評価される
・わかりやすくする、これだけのポイント
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
わからないことは、質問する。
これは、当たり前のことです。それすらしない人もいますが。。。
でも、質問には、もっとすごい力があります。
■■■■
質問には、
・質問する
・質問された人は答えを考えようとする。
の関係があります。
不思議なことに、人は、質問されると答えをさがそうという習慣があるのです。
■■■■
もうひとつ、何かを良く知ろうとすれば、質問を考える必要があります。
・今一歩、なんだかよくわからない。
・理解するために、なにか質問をしようとする。
・すると、自分が何がわからないのか、論点を整理しようとする。
のつながりが、質問する人の中で発生します。
■■■■
つまり、
・論点を整理する。
・よい質問する。
・相手は、質問に対して、回答を探し、よい答えをくれる。
・より状況が整理されて、問題が解決しやすくなる。
という循環が生まれます。
■■■■
例を考えて見ましょう。
商談中のお客さんに対して、
営業「この製品の購入にあたって、一番問題になっているのはなんですか?」
客「上司の承認」
営業「上司の方が懸念されているのは何でしょうか?」
客「新しい取引で、金額も大きいから、今後のサポートへの不安かな。。。」
・・・
といった具合に問題点がどんどん明確になっていきます。
問題点が明らかになれば、解決にぐっと、近付いています。
現実には、相手の方が言いたくないこと、気付いていないことなどを掘り起こす質問をしていきます。
実際の質問の仕方には、もっといろいろ注意が要りますね。
■■■■
基本的に、良い質問をすれば、よい答えが返ってきます。
良い質問とは、なんでしょう。
たとえば、
ほしい答えを明確にした質問。
本質を突いた質問。
具体的な質問。
などですね。
■■■■
「いい質問ですねェ」
と「そうだったのか!」でおなじみのニュースキャスター池上彰さんは言っていますね(笑)
状況を把握し、問題解決力を高めるのが、「質問力」ですね。
<関連記事>
・わかりやすくすると、評価される
・わかりやすくする、これだけのポイント
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です