ケータイが鳴っている。それよりも大切なこと
こんにちは、イナミネです。
2/1は私立中学入試のピークだったようで、うちの子供が通う学校の登校班も、来ない人がちらほら。
ご存知ない方に解説すると、登校班というのは、物騒な世の中を反映して、子供たちを地域毎に集団登校させるというものです。
朝、掲示板の前などに集まって出かけるのです。
■■■■
さて、ケータイはもちろん、社内電話もPHSになり、電話が人に付くのが当たり前の時代になりました。
ケータイが鳴る。あわてて出る。
そういう習慣が身についてしまいます。
■■■■
ある営業マンと同行した時のことです。
「新製品の紹介に」、というアポの電話を受けて時間をとってくれたお客さん。
雑談から入り、商品を紹介し始めました。
営業マンは、お客さんと時々目を合わせながら、商品の特徴を語り、お客さんの反応を探ります。
その反応によっては、つぎの質問や、トークの展開を、頭の中で組み立てていく真剣勝負の時間です。
そこへ、ケータイが「ジャラジャラーン」と大きな音で鳴る。
あわてて出る営業。
そのとき、お客さんはかすかに眉をひそめていました。。。
私がお客さんなら、こう思います。
「対話に割り込んででかい音、失礼な奴」
「目の前の自分よりも、割り込んでくる電話の方が大切なのか」と。
■■■■
ケータイ電話にあわてて出る。
これはメールへの反応と同じです。
PCでメールが来るたびに、開いて、内容をチェックし、その処理をする。
まったくの受け身仕事ですね。
受け身仕事は、自分から動く姿勢を失わせる恐怖があります。
ケータイも同じように受け身仕事への姿勢を強化していきます。
■■■■
今やるべきことを自分で、判断して、自分で決める。
受け身仕事は、そのなかで優先順位を判断する。
来たら対応する、ではありません。
だから、メールの場合は、時間を決めて処理することをお伝えしています。
では、ケータイは?
必要なら、無視するのです。
■■■■
なにより、冒頭で話したお客さんとの対話のように、目前の人との関係を破壊していることに気が付かない人がいます。
対話の名人になるべき営業マンがそれでは、ちょっと。。。
メールや携帯は、文章や声だけです。
人と会うということは、声、しぐさ、姿など、五感すべてでコミュニケーションできる大切な時間です。
メールや携帯、テレビ会議などの代替が増えた今の時代では、貴重な時間です。
これ以上に優先はない、というくらい。
■■■■
受け身仕事からの脱却と、目の前の人を大切にすること。
そのために、ケータイはマナーモードに。面談中は出ない。
たったこれだけです。
<関連記事>
・メールは見るな
・高速に仕事を進める人がやっていること
・仕事は60点を目指す
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
2/1は私立中学入試のピークだったようで、うちの子供が通う学校の登校班も、来ない人がちらほら。
ご存知ない方に解説すると、登校班というのは、物騒な世の中を反映して、子供たちを地域毎に集団登校させるというものです。
朝、掲示板の前などに集まって出かけるのです。
■■■■
さて、ケータイはもちろん、社内電話もPHSになり、電話が人に付くのが当たり前の時代になりました。
ケータイが鳴る。あわてて出る。
そういう習慣が身についてしまいます。
■■■■
ある営業マンと同行した時のことです。
「新製品の紹介に」、というアポの電話を受けて時間をとってくれたお客さん。
雑談から入り、商品を紹介し始めました。
営業マンは、お客さんと時々目を合わせながら、商品の特徴を語り、お客さんの反応を探ります。
その反応によっては、つぎの質問や、トークの展開を、頭の中で組み立てていく真剣勝負の時間です。
そこへ、ケータイが「ジャラジャラーン」と大きな音で鳴る。
あわてて出る営業。
そのとき、お客さんはかすかに眉をひそめていました。。。
私がお客さんなら、こう思います。
「対話に割り込んででかい音、失礼な奴」
「目の前の自分よりも、割り込んでくる電話の方が大切なのか」と。
■■■■
ケータイ電話にあわてて出る。
これはメールへの反応と同じです。
PCでメールが来るたびに、開いて、内容をチェックし、その処理をする。
まったくの受け身仕事ですね。
受け身仕事は、自分から動く姿勢を失わせる恐怖があります。
ケータイも同じように受け身仕事への姿勢を強化していきます。
■■■■
今やるべきことを自分で、判断して、自分で決める。
受け身仕事は、そのなかで優先順位を判断する。
来たら対応する、ではありません。
だから、メールの場合は、時間を決めて処理することをお伝えしています。
では、ケータイは?
必要なら、無視するのです。
■■■■
なにより、冒頭で話したお客さんとの対話のように、目前の人との関係を破壊していることに気が付かない人がいます。
対話の名人になるべき営業マンがそれでは、ちょっと。。。
メールや携帯は、文章や声だけです。
人と会うということは、声、しぐさ、姿など、五感すべてでコミュニケーションできる大切な時間です。
メールや携帯、テレビ会議などの代替が増えた今の時代では、貴重な時間です。
これ以上に優先はない、というくらい。
■■■■
受け身仕事からの脱却と、目の前の人を大切にすること。
そのために、ケータイはマナーモードに。面談中は出ない。
たったこれだけです。
<関連記事>
・メールは見るな
・高速に仕事を進める人がやっていること
・仕事は60点を目指す
--------------------------------------------
読者登録歓迎しております。
いただければこちらからも登録します。お気軽にどうぞ。
◆コメント歓迎です
