こんにちは音符
溜めないカラダ、溜めない心を作るサロン
リフレクソロジールームmana
植木マユミですニコニコ


前回のブログで、座りすぎの影響を話題にしたので、そのあたりをちょっと詳しく話します。


みなさんは、
座りっぱなし  と  立ちっぱなし
どちらがカラダに悪影響だと思いますか?


ま、この流れから察していただいたと思いますが、正解は


座りっぱなし


立ちっぱなしがいい、という訳ではありませんが、座りっぱなしよりは、ましだそうです。


この
座りすぎによる健康リスク
については、欧米諸国では2000年頃から取り上げられています。
 

イギリスでは、「座りすぎガイドライン」なるものが作成されたり

オーストラリアでは、「脱、座りすぎキャンペーン」の動画をテレビで流したり

アメリカでも、IT企業を中心にスタンディングデスクが浸透したりしているそうです。


なんで座りすぎが危険なのか?
ってことですが、メカニズム的にはこうです。

座った状態
第2の心臓(ふくらはぎ)が停止状態
下半身に下りた血液を心臓に戻すことができない 
血液にのっけて運ぶ酸素や栄養を送れない、
血液にがとどまってしまう
どろどろ血になりやすくなる
血栓ができやすくなる 
酷いときには血栓が血管につまって、死にいたることも


と、まぁ、ちょっと大袈裟と思われるかもしれませんが、これは普通の流れとしては考えられることです。


日本でも最近は、座りすぎの危険性に注目してきている企業も増えてきて、会議にタイマーセットして、‘’何分たったら一度立つ‘’
と、決まりを作ってる会社もあるようです。


対処法は?
もし、「私、座りすぎかも??」と、心当たりのある方は、今日からちょこちよこ立ちを心がけてみてください!

目安としては、
30分連続して座ったら→3分立つ
1時間連続して座ったら→5分立つ

だそうです。
結構ひんぱんですねー。



そして、最後の手段はこれ!

出来なかったら、足揉みで取り戻しましょう♪


リフレに来るお客様は、施術後、足が軽々になります。
たまには、足をしっかり揉んで、流れを作ってあげると、普段から流れやすくなります!


そう言いながら、このブログ書く間、一度も立ってない私。


言うのは簡単、実行はなかなか難しいものです(^_^;)


さぁ、今夜はしっかり足を揉もう~


絵 マユミ画伯


カナヘイきらきら……………足足……………カナヘイきらきら
リフレクソロジールームmana

メニューはこちら。現在改装中(新規受付はお休み中です)

お問い合わせはこちらまで。


日常のこと、ちょっとしたオススメのこと、家族のことなど気持ちの赴くままにアップしてます。