糖質の多い食品と少ない食品についてみていきましょう!!

お買い物にも役立ちますよ!!頭の片隅に置いておきましょう!!

糖質の少ない食品と多い食品

日頃召し上がっている食品の糖質をチェックしてみて下さい。

糖質制限ダイエット中に食べていいものやオススメの食べ物を紹介OKOKOK

■肉類・卵・魚介類
牛肉・豚肉・鶏肉・卵・魚全般・エビ・いか・カニ・タコ・ツナ・貝類など

■加工食品
ちくわ・ベーコン・チーズ・ソーセージなど

■大豆製品・こんにゃく類
大豆・豆腐・厚揚げ・おから・納豆・こんにゃく・しらたき

 

■野菜・果物・ナッツ類
糖質の多い野菜以外全般(ブロッコリー、レタス、ほうれん草、きゅうりなど)
・アボカド・ナッツ全般、

 

■甘味料
エリストール・ラカント等

 

■きのこ・海藻

・きのこ類(しいたけ、えのき、えりんぎ、マッシュルームなど)
・海藻類(わかめ、こんぶ、めかぶ、寒天など)

 

■その他
チーズ、ハイボール等の糖質カットアルコール、糖質の入らないお茶類、コーヒー、ココナッツオイル

 

こんにゃく米で我慢ゼロのダイエット!
 

GF-Shopping-List

 

そうしても”糖質ダイエット”が出来ないときのために

この記事参考にしてください

👇👇👇👇

糖質制限ダイエット時の必須携帯サプリ「大人のカロリミット」(ファンケル)実際効果あり!!

 

 

まちがえやすい食品

 

■野菜では、ジャガイモ、さつまいも、れんこん、ゴボウなどの根菜類

調味料ではみりんケチャップ等は糖質が多いので控えて下さい。

 

逆に、牛肉、チーズ、オイルは、カロリー基準ではNGですが、糖質基準ではOKなので、たっぷり摂って下さい。

 

■ 麺類はすべて糖質が多いのでNG食品です。麺類の中で、ざる蕎麦は、カロリーが低く健康によいイメージがありますが、

糖質は多く(47.3g)、その上、そば湯は糖質がたっぷり、そばつゆはみりんを使用していることが多いので糖質量はさらに多くなります。

イメージにまどわされずに控えて下さい。

 

■ 全粒粉パンは、糖質の高い胚芽を含んだ小麦粉(表皮、胚芽、胚乳)なので、低糖質のパンではありません。

一方、ふすまパン(ブランパン)は、低糖質の表皮だけを使っているので低糖質のパンです。

 

■ GI指数からみると、蕎麦、全粒粉パスタ、全粒粉パン、果糖などは低GI食品ですが、糖質が多いことには変わりありません。

つまり低GI指数でも、糖質が多い食品は、なるべく控えて下さい (糖尿人にはNG食品)。

 

■ 玄米も、低GI食品です。さらに未精製で食物繊維も豊富なので健康食品としてイメージがつよいので「玄米だったら大丈夫。」

と思われがちですが、糖質量(53.9g)は白米とほとんど変わらないので、やはりNG食品です。

 

ただし、どうしてもごはんを食べたい時は、白米より玄米をお奨めします。

低GIの玄米は血糖値が上がりにくく、しっかりした食感なので、よく噛んで食べることで、

少量でもごはんを食べた満足感は得られると思います。

 

■ 食物繊維が多いので朝食として人気のシリアルや、簡単に栄養補給ができるバランス栄養食なども、糖質が多い食品です。

 

■ 健康によいからと朝食にバナナなどのフルーツだけ、ハチミツを入れたプレーンヨーグルトや紅茶、フルーツとハチミツのスムージーなどを摂るのは、高血糖と肥満を維持させる危険な朝食です。フルーツやハチミツに多く含まれる果糖は、糖質が多い食品です。

 

■ 果物類にも糖質の少ないアボガドレモンブルーベリーなどがあります。

 

■ 昔ながらの梅干しはOKですが、ハチミツ漬けの甘い梅干しはNGです。

 

■ 乾燥させることで甘みが増す干しぶどう干し柿などのドライフルーツは糖質が多いのでNGです。

 

■ ビーマンは色により糖質量がかなり異なります。

普通の緑色ピーマン:1.15g/45g(約1個)、赤色パプリカ(ピーマン):2.28g/45g(約1/3個)、黄色パプリカ:2.13g/45g(約1/3個)です。

 

■ 抗酸化作用のあるリコピンを含むトマトですが、糖質がわりあいと多い野菜です。

特に、甘いフルーツトマトは、糖度が高いので注意が必要です。トマトジュースは糖質6.6g/200mlありNG飲料です。

一方、料理用缶詰のトマト(約400g)は、摂取量約100g(1人分)とすると糖質約3gなのでOKです。

 

■ NG食品の根菜で人参は糖質が少ない(1.9g/30g)方です。

 

■ 健康イメージが強い野菜ジュースは糖質が多いのでNG飲料です。

 

■ 同様に、健康ドリンクのイメージが強いスポーツドリンク、エナジードリンクなどは、糖質が多いのでNG飲料です。

 

■ 発酵食品としてのぬか漬けですが、米ぬかには糖質が30.5g/100gも含まれています

ぬか漬け用野菜の糖質は、人参(6.3g/100g)、大根(2.4g/100g)、なす(2.6g/100g)、キュウリ(1.8g/100g)、セロリ(1.08/100g)などです。

米ぬかの糖質がどの位野菜へ吸収されるか不明ですが、

単純計算でいくと、ぬか漬け1切れ(5g)に、1.84g~1.58gの糖質が含まれると想定して下さい。

尚、市販のぬか漬けの素には砂糖が含まれている物がありますので注意が必要です。

 

■ 市販のらっきょう甘酢漬け(6.5g/25g=約5粒)は、糖質が多いので控えて下さい。

ご自身で漬ける場合は、砂糖の代わりに糖質0gの甘味料をお使い下さい。

 

■ 糖質制限食でOK甘味料は、血糖値をほとんど上げない エリスリトール 99%を含むラカントS(サラヤ)がベストです。

他にも合成甘味料なので余りお奨めしませんが、パルスイート®カロリーゼロ(味の素)、シュガーカットゼロ(浅田飴)も糖質ゼロです。

 

こんにゃく米で我慢ゼロのダイエット!

食品ラベルの表示をチェックしてみましょう

食品ラベルの標準栄養成分表に糖質明記がない場合は炭水化物をチェックすることで、糖質量の最大値の目安になります。

また、減塩の為にナトリウム量もチェックして下さい。

原材料の砂糖も要チェックです。

原材料は、上から量の多い順に明記されていますので、内容量を把握する基準になりますので、参考にして下さい。

 

糖質制限ダイエット時の必須携帯サプリ「大人のカロリミット」(ファンケル)実際効果あり!!


糖質制限ランキング