ノスタルジック2Days:ワクイ商会さんのロールス・ロイス | オヤジのおもちゃ箱

オヤジのおもちゃ箱

行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらず・・・・・・

 

2月に開催されたノスタルジック2Days。

画像はワクイ商会さんのブースで頂きました。

相変わらず素晴らしいセンスのリーフです。

 

今日から旧車のネタがいくつか続きますが

まずはワクイさんのロールスからスタート。

 

 

1988年ロールス・ロイス・コーニッシュⅡ。

‟コーニッシュ”はオープンカーの事で

英国では‟ドロップヘッドクーペ”と呼びます。

年齢を重ねるとこういった

‟クラシックエレガンス”が胸に刺さる。

 

 

フロントマスクと比べると

リヤヴューの意匠はとてもシンプル。

テールランプなんて全然ギラギラしていない。

走り去る時の‟消滅の美学”を表現するかのようです。

 

 

内装も簡素ですが素材に関しては

ハイエンドなものを贅沢に使用しています。

典型的な「地味派手」ってヤツだな。

 

 

この時代の高級車市場では

ベンツがロールスにタッチアップし始めます。

アウトバーンを超高速で走るという事は

時間を金で買うという意味もありまして

世の中が効率性を追求し始めた証だと思う。

当然ロールスは低迷を続け

遂にドイツ資本に買収されてしまう。

更に時代は変わり、多様化が一層進むと

皮肉な事にロールスの高級感が注目され始めているようで

中古車価格も堅調に推移しています。

コーニッシュのお値段は諭吉1,200枚也。

 

 

ワクイさんのブースからもう一台。

1979年ロールス・ロイスのカマルグです。

今迄カマルグは数台を目にした事がありますが

このボディカラーは始めてだなぁ~

例の‟バーガンディー”という色で

オヤジはこの色のネクタイが大好き。

英国車でないと絵にならない色合だと思う。

 

 

内装はコーニッシュ同様にシンプル。

モールの使い方に‟厭味”が無く

‟さりげなさ”すら感じます。

 

 

カマルグの最大の特徴は

言うまでもなくデザインでしょう。

実はピニンファリーナ”が手掛けています。

ピニンファリーナと言えばフェラーリのデザイン。

ただ、イギリスの高級車にイタリアのカロツェリア

というのも如何なものでしょうか?

個人的には好きですが賛否両論はあるみたい。

 

 

1975年から1986年まで製造されて

カマルグの販売台数は計526台だそうです。

こちらのカマルグのお値段は諭吉2,200枚。

‟好き者”には気になる個体だと思います。

カマルグはロールスの謂わば変化球。

そういえばオヤジの家にも

変化球のロールスが・・・・・・・

 

 

サンダーバードFAB1(ペネロープ号)。

子供の頃はロールスの高級感なんて分かりませんから

大好きだったサンダーバードに出てくる

ペネロープ号にカッコ良さを感じてました。

フロントのヘッドライトの造形が

カマルグに似ているような気もします。

 

 

ロールスを6輪車にしてしまうなんて

未来的な演出には効果大だと思う。

 

 

おお~っ・・・・

なかなか良いじゃありませんか!?

 

 

内部には運転手のパーカーと

後部座席のペネロープのフィギュアが居ます。

パーカーは当時の雰囲気が再現されていますが

残念ながらペネロープは模写が足りない。

 

 

実際のペネロープはこんな(↑)感じ。

如何にも国際救助隊の女性エージェントという出で立ちです。

実はペネロープにはモデルがあるという説が!

一人はシルビア・アンダーソンという

ペネロープの葺き替えをした女優さんです。

更にあの方もモデルの候補だとか・・・・・・

 

 

ブリジッド・バルドー。

こんなステキなエージェントなら

ハニートラップに掛かりたい!?

 

失礼しました。