12 のうぼう あきゃしゃ きゃらばや  おん ありきゃ まりぼり そわか | 沈脱おやじと愛人犬

沈脱おやじと愛人犬

ブログの説明を入力します。

わんわんわんわんわんわん

しっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリしっぽフリフリ

本日のBGM

Leo Kottke - Mona Ray / Morning Is The Long Way Home

W名人E・OYAJI★だぁ~

大日寺から25km約1時間ほど山道をひたすら登った

標高938mの焼山寺山のほぼ頂上にあり

四国霊場のなかで3番目に高い場所にあるお寺なのだ

歩きお遍路の難所が多く 大日寺から歩くと7時間前後の苦行

かなり大きな駐車場がありここから参道を歩いて本堂に向かう

至る所に石仏が奉納され散る

石仏は、かなりの数なのでスライドショー

本当に山奥ですね

紅葉がとても綺麗でした

駐車場から10分ほど歩くとやっと山門が見えてきた

しかも、お約束の階段 70十段ぐらいありそうゲッソリ

第12番札所 摩廬山 正寿院 焼山寺

縛りー2

山門では必ず手をあわせて1礼

よくここまで登ってきたな 願い事の一つでもかなえてやらん事も

ないのか あるのか 大師様がつぶやいたような気がした

久しぶりに見る仁王像  吽形

柵が無いのも珍しい   阿形

このあたりも立派な杉の木が多い 樹齢は300年ぐらいらしい

縛りー4

鐘は一度つく

一打ち 宝くじが当たりますように 違うだろう

    早く年金生活ができますように これも違うだろう

         家内安全 花火花火花火

縛りー3

手水場で心身を清める

縛りー5

線香は3本蝋燭は奥から立てていく

大師堂

縛りー6

納礼箱に納礼を入れる

縛りー7

お賽銭ヲあげる

縛りー8

読経をする

縛りー9

太師堂でお参りをする

三面大黒天  正面の大きな打ちでの小づちが見える

やっぱり 宝くじの件を祈願するべきだったかな

詳しくは読んでね

ぺったんこ下さい

相も変わらず写真の撮り方がヘタイ

次の藤井寺まで12.8km の標識であるが車だと何キロあるのかな

遍路転がしと呼ばれる難関の山道ヲ下る

静かに サル→去る おやじギャグ炸裂