運気が悪い時の過ごし方 | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

いやー冥王星29度の威力がすごすぎて、言葉が出ません😅

火の元など、ぜひ気をつけてもらって、ぜひ節分祭などには申し込みなさってください。





 

さて、運気が悪い時と言うのはもちろんあります。

星の角度による運勢は強制的なものですし、運気が悪いときは、事故や病気ももちろんですが、「新しく行ったことが悪い結果になりやすい」時期でもある、というわけですね。


※気を付けろ!


 


運が少なくなっているときもあります。

どん底に落ちる時期というのは、誰しもがあるのですが、




過ごし方がその後の運命を左右する、





のです😅

そんなときの過ごし方ですが、ざっくりと分けて5つあります😅

多分もっとあると思います💦



 

 

その一、寝て過ごす

とにかくパワーチャージだけでもしていきましょう、ということですね😅

けっこう眠っているときの運気はスルーされることが多いので、もっともオススメです👀

睡眠不足にはぜひ気をつけてくださいね。


 

 

 

その二、学びを深める

こちらもオススメです。

お家にこもってコツコツ充足をはかると、なんだか気持ちも落ち着きますね✨

嘆き苦しむだけではもったいないです。

わたしも、ホロスコープの勉強は、この運気低迷期から始めました😅


 

 

 

その三、部屋を掃除する

運気が良いときにも継続して心がけたいですね✨✨

髪の毛とホコリの除去に努めてくださいね♪

 



 

その四、善行を積む

ご寄付をしたり、人に道を譲ったり、自分の方が待ってあげたり、為になるような情報をシェアしたり。

こちらも運気が高い時もぜひしてみてくださいね♪

 

 



その五、親しんだ神社仏閣をお参りする

さて、今回の記事はこちらがメインです😅









運気が悪い時は、親しんだ神社仏閣をお参りすることをオススメします。

とくに「慣れ親しんだ地域の神社仏閣」であること、ですね。




現在の住居の近くとか、




小さいときに住んでいたところとか、




住んでいる県の一宮とか。





たくさんの人が行くような有名な神社仏閣も、もちろんご縁があるのであればいいのですが😅




自分でネットを検索して探すくらいなら、導かれたほうが吉となります✨✨





基本、運気が悪い時と言うのは、行動を起こしてみてもうまくいかない、ということがどうしても多いです。





大きな神社仏閣を参拝して、あまりにもエネルギーの差が激しいと、負の念が暴れ、体調を崩しますし、

人混みで気疲れを起こすこともあります😅




崩さずに、るんるん気分が良いと、その神社仏閣は相性が良いのです。





神社と言うのは、土地の強いエネルギーが噴き出るような場所に建っていることが多く、そこには信仰の歴史が沈んでいます。

 

 


 

お寺の場合、ご本尊からエネルギーが出ております。

須弥山という異世界のような場所から、仏像を通してエネルギーが繋がっているのですね。

 

 


いつも参っている神社仏閣は、縁が深いことが多く、こちら側の声もよく聞こえたりします。




境内を散策しているだけで、気分が良くなったり、自分を内省することもでき、マイナスの感情を引き取ってくれるのですね。




すると、思わぬ奇跡を起こしてくれるかもしれません😆✨✨




なので、運気の低迷時こそ、いつも参っている神社仏閣や氏神神社などを参ってくださいね✨✨



 

 

わたしも旦那の転勤で、突然広島に移住してきたのですが、厄介な人たちに好かれてしまって大変な思いをしました😅

ですが同時に、自分を見つめ直すとても良いきっかけになりました。

何よりも、




自分の状態が悪いのだと気がつくことができたのですね😅




 

そこからたくさんの奇跡が起こり、今に至っております。

不幸の最中にこそ、チャンスの芽は潜んでいる、と思っています。




エネルギーの波が大きく引いていくときこそ、チャンスの女神さまが現れるのですね。


 


 

と言うことで、運気低迷期こそ、実力が出てくる!でした✨

冥王星29度、ぜひ気をつけてお過ごしくださいね。