Amazonに送った商品が売り物にならないくらい破損して帰ってくる・・・ | 快適な通販生活を目指して

快適な通販生活を目指して

甘えたワンコが旅立って、思い出す日々・・・
こっそり自身でEC運営を始めて早2年。。。
まだ大幅な黒字化には至らず。。。
はよ、人を雇えるようになりたい・・・。

商品のPRとECサービスについてあれこれ。
また、たまーに変な情報商材で遊んでみたりします♪♪

e託サービスを始めて、はや〇ヶ月。

 

ある日、Amazonから代引で封筒が送られてくる。

??

と思ったが、受け取って開封。

 

!!!!!!!!

送ったはずの本が裸のまま(送ったときはキッチリとのシートに厚紙を巻いてクッション封筒にいれて送った)封筒に

乱暴に入れられて帰ってきた。

見ると表紙は破れてその箇所近くにセロハンテープ貼っているわ、裏表紙には粘着剤のようなモノ?が付着しているわ、折れてるわ、散々な状態。中古でも売り物にならない状態。

また本に直にシールが貼られており、「入荷時ダメージ:折れ」とある。

 

はあ??????

な状態。

 

自身で送ったので検品後に問題ないものを送っている。

かつ今までクリックポストで1000件以上お客さんに送っていて、破損していたという申告は「0」です。

また表の表紙が破れていることやこのシールの左側になるが粘着剤(糊)がべっとりついている事には

一切触れていない。

 

そのためAmazonサポートに即効連絡!

 

そしてサポートから連絡

・返却時期が遅すぎるのでおかしい

・内容と実際の破損状況の整合性が取れていない(ダメージ箇所の写メ、サポートに添付済み)

・完全に開封せずにわかるダメージであれば完全に開封せず送り返す

と言っており関係部署に確認するとの返答。

 

それで色々やりとりがあり、最終的な返答がコチラ。

 

結局、「うちは関係ない、配送中に起きたことで郵便局と相談しろ」

ということでした。つまり郵便が輸送途中に勝手に開封し破損させったてこと。

そんな状態でAmazonに渡したらそこで受け取らないでしょう。

郵便にも確認すると「開封することはないし、その状態でAmazonへ納入しても受け取ってもらえない」

との回答。

 

いままで

私→日本郵便→お客さん 1000件以上の発送で破損トラブル「0」

私→日本郵便→Amazon堺FC 12件目で破損トラブル発生(残りは小田原FCでそっちは問題は起きてない)

 

もはや歴然である。堺FCの庫内作業で誰かやったろ?!

ネットでも確定的な状況証拠があるのにAmazonは認めないという書き込みがあった。

サポートを勝手に完了にしたのですかさず

整合性が取れない説明に対しての回答を求めた。

その後確認中として返答を待っているが認めないだろう。

 

結果、1080円の本がゴミになり、Amazonへの送料・代引きで送りつけられた907円

計2192円の損害と梱包の手間、やり取りの手間の損害を受けた。

ちなみに2192円は先月1か月間のe託サービスでの利益額に相当していたww

 

20件に1件、解決できない問題が起こり、その負担はコチラに押し付けられ

この問題のやり取りの間にも4件納入依頼が来ていた・・・

どういう神経をしているのだろう・・・。

もちろんすべて「在庫なし」とし納入依頼を受けていない。

 

Amazonは毎日、とてつもない量を扱っているため事故は絶対起こる。それは仕方ないと思う。

それなのに一切認めない(他に責任転嫁する)というのは社内体制に大きな問題があるとしか思えない。

大事な商品を預ける取引先としては全く信用できない。

こういった姿勢こそが「商品管理体制が著しく低い」ということが分かってない。

 

Amazonは自社製品が破損させられ返品されたらどういう気持ちになるか分かってない。

 

明日、サポートに連絡をとり、e託サービスは解約するだろう。