昨年度は

娘小学校2年生、

息子幼稚園年少組でした。

 

小学校も幼稚園も

1人1回、役員をしなければならなくて…

 

本当は、昨年は

仕事を始めようと思っていたし

役員をやるつもりもありませんでした。

 

が…

昨年は父の病気がわかり

バタバタと検査や入院や手術などがあり

新しい勤務先を決めても

迷惑をかけてしまうだろうし

父もだけど、母も心配で

復職を断念しました。

 

その代わり?というわけでもないけれど

 

出来る時にやってしまおう!と思い

 

小学校でも幼稚園でも

役員に立候補しました。

 

低学年ほど、やりたい人が多いので

立候補者が多くて

小学校はじゃんけん、幼稚園はあみだくじでしたが

どちらも当選し、やることになりました。

 

小学校の役員では

その中のリーダーになったので

まとめたり、会議に出たりで大変でしたショック

 

今年度はコロナの影響で

集まることは少なく

あまり活動をしてないようで…

去年の頻繁な会議や集まりは何だったのか?

と思ってしまいます。

 

逆に、集まらなくても出来ることはたくさんあると思いました。

今後、このコロナの影響で役員の役割や仕事の仕方も大きく変わるんだろうなーと思います。

 

リーダーをやっていたので

次年度のリーダーさんへの引継ぎ会が毎年あるのですが…

 

新型コロナのせいで例年5月に行われるはずの引き継ぎ会が延期延期となりショック

 

引継ぎ会が開催されて

今年度のリーダーさんに引き継ぎ出来たのは9月の終わりでした。(←遅っ!)

 

年度が変わり、引き継ぎ会が開催されるまでの間は、旧年度の役員としての仕事はなかったけれど…


いつまでも役員感がのしかかっていて嫌でした。

 

無事に引き継げて

肩の荷が下りて、ホッとした9月の終わりの出来事でした。

 

(今さらな記事w 備忘録でしたウインク)