ヘルシオホットクック
KN-HW 24C
を使っていますニコニコ

ホットクックの
自動メニュー、無水調理で
ブロッコリーを何度か調理したことがありますが…

鍋は汚れるし
まぜ技ユニットを使うから
まぜ技ユニットを分解して洗うのが面倒くさいし…

ブロッコリーの硬さ?質?によっては
出来上がりがイマイチなこともあり…

最近は蒸し板を使って
『手動→蒸し板を使って蒸す』
のコースで蒸しています。

これなら1株を蒸し板に並べて
蒸せば、今のところ失敗無しです。
上矢印こんな風に小房に分けて並べて
奥の方に見えるかな?茎の部分も切って並べて蒸せば、美味しく仕上がります。

200mlの水を入れて、
蒸し板にブロッコリーを並べて

手動→蒸し板を使って蒸す
で5分

が今のところいい感じです爆笑



蒸し板は洗いやすいし

野菜を蒸すと美味しく仕上がるので

何か蒸したい野菜がある時は、

その野菜が蒸し終わったら、
蒸し板をさっと洗って
水を入れ替えて
違う野菜を入れて…
って感じで、
セットし直して
いくつかの野菜を蒸して保存します。

もやし も茹でるより蒸すと良い感じ。

もやしは蒸し板にそのままに載せると
蒸し板の穴から落下するので滝汗
私は蒸し板の上に
内鍋に入るサイズの自宅のザルにもやしを入れて蒸しています。

もやしって安いけど
芽と髭根を取るのが面倒くさいショック
↑私は食感が気になるので
面倒だと思いながらいつも取ります。

もやしは1袋で

手動→蒸し板を使って蒸す
で2分

で蒸しますが…
歯応えを残すなら1分でも良いかもしれないなーと思っています。

色々試行錯誤中ニヤリ
↑漢字だらけ w

これからの季節は
さつまいも、里芋、かぼちゃを蒸したいナと思っています照れ

じゃがいもは、未だにホットクックで蒸したことがないので、やってみたいデス。


※その後、何度もホットクックを使っていて
加熱時間を見直しました。
↓ご参考までに。