◼️どうしたらいいのだろうか
本日9/5(正しくは昨日になってしまった)午前中に退院しました。
帰宅したらまず次男の部屋へ。机に向かって勉強してました。
声はしゃがれているので、身振りを入れて元気な姿をアピールしました。
ちょっと驚いた後安心した顔で、いつもと変わらない感じでおかえりー!と返事が返ってきました。
今日は回復して元気になったということ以外に病気のことについて特別に話はしませんでした。
妻曰く中1の次男と背丈が同じくらいに見えるということで背比べをしました。174cmの私とほぼ同じでした。
ということはこの2週間くらいで追いついたか。ここまで大きくなったらいつ死んでも大丈夫になったなと。
もちろん簡単には死なないつもりだけど、ちょっぴりそんなこともよぎってしまいます。
帰宅してから家のこと何かしようと思いましたが、何か疲れている状態、疲労感があるのでじっとしていました。
髪が伸びてしまったので夕方散髪に出かけました。待ち時間が1時間くらいあったので、その間散歩しようとしましたが、足元がフワフワした状態で痺れているような感覚で、動く力が湧いてきません。
すぐに疲れてベンチに座り込んでしまいました。それから無理しないようにして理容室に戻っておとなしく待ちました。
散髪から帰宅して次男の誕生日(8/31)祝いと私の快気祝い!?を兼ねてささやかなお祝いをしました。
再発以降禁酒していましたが、およそ2年半ぶりくらいにビールを飲みました。
味覚は少し変わっているので何とも言えませんが、中咽頭癌を患っていても喉越しが良くなるのは変わりません。
食べ物が入りやすくなります。炭酸効果だと思います。炭酸は喉を通る時に喉を広げてくれます。
久しぶりにお風呂に入りましたが、お風呂がまた凄く疲れます。普段は疲れを取ってくれるお風呂ですが、心臓に負担になるのか疲れてしまいます。疲れて10分以上入ることが出来ませんでした。
退院後初めて立ちくらみが来ました。湯船から上がった時と、椅子から立ち上がる時の2回。やはり普通の体ではないことを自覚しました。
湯船から出て立ちくらみもあってすぐに椅子に座り、それから立ち上がれなくて、落ち着くまで10分ほど椅子に座っていました。
気持ち的にはすぐにでも岩盤浴へ行きたいと思っていましたが、まだそんな体ではないことを自覚しました。動くと疲労感があるので今は行く気持ちも失せています。
ここから回復してくるのだろうか。低血圧と頻脈が治らないと以前には戻れない気がしてきました。
ガンの心臓転移がそうさせているのであれば、簡単には回復しないのかな。でも回復させたい。
まだまだ生きなきゃダメだよと生命力を刺激するためには、多少負荷をかけて体にアピールしないと回復しない感じがします。しかし無理は禁物だし、どうしたらいいのだろうか。
まだ退院したばかりなので、仕方ないところもあると思います。だからそんなに焦らず、体と相談しながらゆっくりと回復を待つことにします。