■首に鍼を打った(@_@)
2回目となる鍼灸院へ行ってきました。今日は早めに着きました。検温して、手を消毒して2階の鍼灸待合スペースで時間まで待っていました。いくつかの部屋を先生が出入りしていたので、同時に何名か出来そうです。
診察が始まるとまずは看護師さんからの問診と触診がありました。初回とは違う看護師さんでした。体の状態や体調など20分くらい問診があり、今朝は首が狭くなって息苦しかったこと、首周りが固いことを話しました。トイレの回数や睡眠など体全体の状態や不調について丁寧な問診をしていただけるのは有難いと思います。
そして昨日夜に腕立て伏せをしたことも話しました。何回やったのか聞かれたので、50回を7セットと正直に答えました。ちょっと多くないですかと笑われました。
それから少し待ち時間があり、鍼灸の先生が腕立て伏せちょっとやり過ぎましたねーと入ってこられました。
先生からも同じように問診と触診があり、看護師さんが素早くメモしていました。
首周りの固さは毎回驚かれます。鎖骨に指が入らないと看護師さんからもその固さを先生に伝えていました。
先生から、まず首を何とかしましょうということと、ストレスがあることが分かるので、絡み合った糸をほぐしていくように、徐々にやって行きましょうということでした。
今日は固くなっている首に直接効くように、それからストレスに効くように、首の両側と左足の甲と親指の間あたりの3か所に刺しました。
今回は少し鈍い痛みを感じました。首からリンパ液は出てきませんでした^_^思ったよりそんなに深く無いのかな?
最後に首の後ろ側にも数か所一瞬刺されました。喉に貼るタイプの鍼を刺して終わりました。このまま刺しておいて良いそうですが、いつまで刺しておくのか聞き忘れたので、この後Webで検索してみようと思います。
終わってから顎の下がほんの少しスッキリした感じです。顎の先から首にかけて引っ張られていた紐が、何本か切れて動きやすくなった感じがします。少し前の状態に戻った感じです。
今回は首と背中に少しポカポカ感はありますが、前回のほうが背中のポカポカ感はありました。あと力こぶがポカポカしているのは昨日の腕立て伏せの効果のほうだと思います。
今回は顎スッキリ感があります。喉の状態は通常に近い状態に戻ってきたと思います。喉への効果はあったのではないかと思います。今も喉にシールの鍼が刺さったままですし。