ドラムに目覚めたか | range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

2017年1月、中咽頭癌ステージⅣの告知から放射線化学治療を終えて、一旦会社復帰しました。再発して進行が早く手術が困難となり、抗がん剤による延命治療を選択しました。再度会社復帰した後、上咽頭にもガンが広がったため、オプジーボに切り替えて延命治療を行っています。

■ドラムに目覚めたか

 

ゴダイゴの銀河鉄道999のドラムを叩いているYouTubeに合わせて、私が太ももをパチパチ叩いているところに次男が遊びに来ました。ウインク


素手で叩いて見せましたが、もうちょっと見たそうにしていたので、それならばと昔次男にあげた、20年以上前に買って化石と化していた卓上電子ドラム(YAMAHA DD-11)を引っ張り出して叩いてみました。口笛



次男はじっと見ていた後、ドラムをやりたいと言い出しました。これまでも何度が叩いて見せたことがあったと思いますが、今まではあまりドラムへの意識は無かったみたいで、始めて興味を抱いたようです。びっくり

 

私がドラマーだということもあまり認識していなかったようです。そうか以前も話したり叩いたりしていたと思いますが、今認識したみたいです。(^^;びっくり

 

夜9時頃に調子に乗ってドラムを叩いていた私たちは、二人とも今何時だと思ってんの?と雷鳴とともに部屋のドアが開いたときはびっくり(*_*;しました。ガーン

 

ゴダイゴはガンダーラ、モンキーマジック、そして銀河鉄道999のドラムは完全コピ―するくらい好きでした。(^^;ラブ

 

このYouTube(kkaburaさん)の叩き方、音色ともに、ゴダイゴのドラマー、トミー・スナイダーを彷彿させる、完全コピ―と言っていい素晴らしいものです。(1か所アレンジ箇所があるくらいの完コピ―)ラブ

 

銀河鉄道999は私がやはり中学生のころだったかな、ドラムが好きになった切っ掛けの曲です。ニコニコ

 

このドラム叩きたいなーと、割りばしで本を叩いて何となく練習をしていました。(^^;グラサン

 

この曲はイントロと間奏のドラムが特にカッコよくて大好きです。シンバルのカップを叩く音が印象的で、エンディングにバスドラの裏打ち連打でフェードアウトしていきます。ラブ

 

殆ど音が聞こえなくなるところまでコピーしていました。kkaburaさんもフェードアウトするところまで完全に再現されていたので感動しました。お気に入りに登録しました。ラブ

 

ここでチョット自慢話になってしまいますが、30年くらい前に出場した産業音楽祭で個人賞を頂いたときの審査員のおひとりは、ゴダイゴのタケカワユキヒデさんでした。あの時お認め頂き大変光栄です。ラブ

 

先日マツコの知らない世界を見てチェリーブラッサムのイントロがカッコ良かった話をこのブログでもしたところでしたが、kkaburaさんは、松田聖子のチェリーブラッサムも叩いていらっしゃったんです。何と趣味が合うことでしょう。(^^;ニコニコ

 

チェリーブラッサムは松田聖子の曲の中で一番バンドでやってみたい曲です。早速練習しました。ウインク

 

何年か前に私が電子ドラムを欲しそうに眺めていたら、妻が聞いてきました。その時は私のほうからもったいないと諦めましたが、今頃になってまた電子ドラムが欲しくなりました。今日それとなく聞いてみたら一蹴されました(^^;時は流れてしまいました。笑い泣き

 

その後次男はステック回しを教えて欲しいと来ました。実は私はあまりうまく回せません。やり方だけ教えました。電子ドラムが欲しくなったら応援するよ!(^^;グラサン

 

◇YouTube(kkaburaさん)の銀河鉄道999のドラム(この叩き方を完全コピ―したよ)

 

 

◇チェリーブラッサム(この曲も完全コピーしたよ。ギターもカッコいい。)

 

 

◇おまけ

YouTubeを漁っていて凄い人を見つけた。Deep PurpleのBURNを叩ける人を見つけた。このSinaという方がどのような人かまだ良く知らないけど、色んな曲をカバーしている。


私もこの曲を練習したけど難しくてうまく出来ない。マーチングドラムなどで基礎が出来ていないと難しいフレーズが沢山ある。


まず何が難しいかというと、あのスピードとパワーで音の強弱を付けながら、ダブルストローク(一振りで二回叩く)を織り交ぜながら叩くのがかなり難しい。


この曲はタムタムからクラッシュシンバルまでを一瞬で移動させなければならないから、素早く叩くことに意識がいって走ったり、もたついたりしがちである。


この方も実際と違う叩き方のところや、0:44頃など一瞬走ったりしているところがあるので完ぺきではないが、イアンペイスのドラミングの雰囲気は凄く出ている。


常に少し食い気味にプレーすることで、切れ味の良さが出ている。敢えてそうしているのかもしれない。この方の他のカバー曲も聴いてみると、奥深さを感じる。ドラマー毎の個性を良く掴んで研究してると思う。


熊のようなイアンペイスのパワフルドラムを、か細い女性がここまで再現出来ているのは感心する。


私の好きなジャーニーやTOTO、Beatlesなど他にも沢山カバーしていて素晴らしい。