飲み込みに効果的なもの/8か月前は喉カラカラ | range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

range4xのブログ 中咽頭がんステージⅣからの生還 そして再発 延命治療へ

2017年1月、中咽頭癌ステージⅣの告知から放射線化学治療を終えて、一旦会社復帰しました。再発して進行が早く手術が困難となり、抗がん剤による延命治療を選択しました。再度会社復帰した後、上咽頭にもガンが広がったため、オプジーボに切り替えて延命治療を行っています。

■2017/11/6 (月) 飲み込みに効果的なもの

 

今日は副作用のうち今でもなかなか治らない飲み込みについて書いてみます。

 

今は喉の痛みは殆どないので、食べ物を普通に飲み込めて良さそうな気がしますが、なかなか入っていきません。

 

特に主食となるご飯やパンは水分無しでは飲み込めません。それ以外もあらゆる食べ物が喉の奥に止まってしまいます。

 

そこで何が飲み込みやすいのか、飲み込みを助けてくれるのかを考えてみました。

 

 昨日夜すき焼きを食べて感じたのが、白滝・こんにゃく、これが喉を通り飲み込むと、あら不思議喉に滞留していた食べ物がするっと落ちていきました。

 

昔からこんにゃくはお腹の掃除をしてくれると言われていましたが、実感出来たのは今になってからです。

 

それから炭酸水、喉にお肉類が溜まった状態でゴクリといくと流れていきます。多分炭酸ガスが喉の通り道を膨らませてくれるのではないかと思います。

 

炭酸水は喉に炎症がある時は良くないとの書き込みがありますが、飲み込みに苦しんでいる時にはこちらが優先と考えます。血管を一時的に広げてくれるらしいので、血巡りを良くするためにも良いのではないでしょうか。炭酸が痛い場合は無理ですけど。

 

あとはご飯を食べやすくするには、トロロご飯とか、卵かけご飯、納豆やもずくと一緒にするのもいいです。

 

パンにはやはり卵系の目玉焼きと一緒に押し込むとか、スムージーやバナナと一緒に食べると入りやすいです。

 

それから王道ですが野菜やワカメなどの繊維質が豊富なものが有効だと思います。最後は牛乳やヨーグルトで流し込みます。

 

豆腐やプリン🍮も口の中に残ったものを持っていってくれます。サプリを飲み込むときに一緒に飲んだりしています。同じ食品と割り切ってツルンと入る系やトロミ系などとサプリを組み合わせて飲んでます。

 

最後に果物だと完熟したトロトロの柿、お菓子だとゼリーは飲み込みやすく、口の中をきれいにしてくれるので、デザートとして良いのではないでしょうか。

 

嚥下食で検索すると沢山出てきます。食べられるかどうかは、実際食べてみて試していく必要があります。

 

■8ヶ月前の2017/3/8(水) 8ヶ月前は喉カラカラ

 

8ヶ月前の3/8は治療10日目(放射線治療、歯科顎口腔外科診察)

 

朝起きると喉カラカラ。歯も唇にくっついて凄く不快な朝でした。吐き気、倦怠感で気持ち悪くなり、口内が痛くて車で病院へ行く途中は話す気力もなくなり、痛くて気持ち悪いからと妻に断り入れて会話しませんでした。

 

歯科診療時に口内乾燥に効く薬が無いか問い合わせて、サリベート(人口唾液)を処方していただきました。

 

これを口内にスプレーした瞬間、以前の潤いを感じることが出来ますが、効き目は僅か数分程度。

 

一日数回と書いてあるけど、これだとずっとスプレーし続けなければダメなので、効き目が長続きしないところに残念なところがありました。

 

人口唾液は好みがあり色々と試されている方もいらっしゃいます。しかし画期的なものはまだ世の中に無いようです。

 

これが漢方ならまだしも人工的な薬品を口に入れる行為は、別のリスクがあるような気がしてどこか乗る気になりません。

 

私はあまり薬に頼らないで唾液を自然に出す方法を考えていきたいと思います。