昨日の晩ごはんの後,左腕内側にポツンと5mmくらいの蕁麻疹。
蕁麻疹は普通の皮膚との境目がくっきりはっきりしていることが多いのですぐわかります。
昨年の秋から出始めた(慢性)蕁麻疹。
蕁麻疹は出た時にはすぐに薬・注射・点滴で抑えないとどんどんひどくなって,そして慢性化します。
かかりつけ医で,ベポタスチン10mgという薬を出してもらっていました。
一時は毎日出ていたので,薬も毎日朝晩1錠ずつ飲んでいました。
その後出た時,出そうな時のみ服用。
先月くらいからは,2,3日間を服用の期間をあけても出なくなっていました。
7月末からは1週間くらいは間を開けても出なくなっていて,東京旅行中も全くでなかった蕁麻疹。
昨夜久しぶりに出たのです。
直ぐにベポタスチン服用です。
若い頃にも慢性蕁麻疹に悩まされました。
誕生日にふぐ刺しを食べた翌日に唇がぷっくり腫れて,職場の嘱託医の先生の所に行ったら「蕁麻疹」との診断。
どうも,誕生日の御馳走は鬼門のようです。
尿管結石の発作も誕生日の翌朝だったし。
蕁麻疹。ひどい時は紅葉のように,手のひらくらいの大きさのモノがあちこちに出て,そのたびに嘱託医の先生の所で点滴を受けてから仕事に行く時もしばしば。
強力ネオミノファーゲンシー(通称キョウミノ)という薬の点滴です。
さらに週2回はそごうの中にある有名な皮膚科の先生の所で筋肉注射を受けに行っていたこともあります。
幸い,一旦,慢性蕁麻疹は治まりました。
その後も時々出る事はありましたが,アレグラと言う薬を嘱託医の先生が処方してくれて服用。
全身に出たようなとき以外は点滴を打たなくてもこの薬で綺麗に治りました。
アレグラが市販された時は嬉しかったですね。
お医者さんに行かなくても良く効く薬が入手できる。
でも,年金生活の今。保険適用で買える薬を処方してもらった方がかなり安いです。
----------------------------
ちょろちょろ出が止まらなかった簡易水洗トイレタンクTWT-3A用のボールタップTF-301B-A
楽天市場で頼んでいたのが先ほど到着。
取り付けました。
ちっちゃなストレーナーが落ちていて取り付けなおし。
注意です♪
取り外したのはTF-592B,ボールタップ,(手洗いなしタンク用,TWC-2A用)
だと思うのですが,TWC-2A用以外の適合補償はなしとなっていたので,TF-301B-Aににしたのです。
朝ごはん・昼ごはんは,昨夜の残りのサラダ・ポテサラ。
朝はおにぎり・昼はミニお重の海苔ごはん。
晩ごはんは天むす弁当・ひややっこ・味噌汁他