01月28日(火) 換気扇交換 | Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

Punipuny2 HighJink Zephyr SUB プニプニのつぶやき

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
コチラは,日頃の出来事を投稿するサブアカウントです。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー等のメインのブログは
https://ameblo.jp/range2pawa/
です。

昨夜,早く寝たら2時過ぎに目が覚めて眠れなくなり,4時ころまで起きて寝床の中でむにょむにょしてました。

 

朝は7時半に一旦起きて,トースト・野菜ジュースの朝ごはん。

そして眠くて二度寝しちゃいました。

 

次に起きたのは9時半。まずはサボっているWordPressメインブログの記入。

正月を基準に新しい投稿2稿・遡った投稿2稿の計4稿アップをノルマにします。

アメブロの投稿頻度は減るかもしれません。

 

昼ごはんは玄米を紫蘇昆布で食べました。

 

午後は,換気扇の取り換え。

新築から35年。たぶん一回も替えたことのない換気扇です。

少し前からシャッターが一枚取れてしまって,外が見える(笑)

開口部断熱工事をするのですが,これでは全く意味がない。

 

カネはないけど,ヒマはある。

自分で交換することにしたのです。

 

まずは周囲の掃除。油がこびりついています。

下にシートを敷いて・新聞紙を重ねて置き,マジックリンを吹きかけて掃除。

ものすごい油汚れというより,油と油の塊です。

完全に綺麗にはできません。

 

綺麗にするのはあきらめて,取り外し。

羽根は簡単に外れました。カバーはハテ???

カミさんが昔は外して掃除してたよ・・と外してくれました。

 

続いて本体の取り外し。どっこもネジ等ではとめてありません。

緩められるのは上2本の蝶ネジで止めてあるだけみたい。

油で固くなっているのでプライヤー使用して外しましたが,ハテ???

本体は外れそうもない。

 

ネットで調べてみると,やはり上の蝶ネジ2本だけで止めてある場合が多くて,油でこびりついて外れない事が多いようです。

マイナスドライバーでこじったり,包丁を隙間に差し込んで見たりしていると,少しずつ動くようになって外れました(嬉)

 

外した換気扇を持ってコーナンへ。

店員さんを呼んでもらって説明してもらいました。

この店員さん超ベテランさんのようで,手際が良くかつ説明もわかりやすくて,すぐに適合サイズの換気扇3種類を教えてくださいました。裏のケース寸法が300mm。25型です。

 

フィルターのあるなしで迷いましたが,フィルター付きを購入。

要らなければ付けずに使えばいいだけの事です。

価格も付いてた機種の方が安いし。

パナソニックが7000円弱でフィルターはなし(別売りかも)。

ユアサプライムスがフィルター付きで5000円弱。

もうひとつ,4000円弱のフィルターなしがありました。

 

モーターなどはパナソニックの方が品質が高いのかもしれませんが,汚れきった所につけるし,このお値段なので,万が一壊れても今後はすぐ交換できますから。

 

帰ってみると換気扇の下コンロ周りがぐしゃぐしゃ。カミさんは横になっています。

私が出かけている間に少しでも綺麗にしておこうとコンロの上に上がって掃除。

落っこちて横腹を打ったみたい。

 

せっかくインフルエンザの隔離が終って明日から出勤なのにカワイソ~。

晩ごはんのしたくとかしようと起きようとします。

そのまま寝ておくように言って晩ごはんの準備も私がすることにしました。

もし肋骨折れてたら,少しでも動かさない方がいい。

 

コンロ周り片付けて,作業再開。

無事取り付ける事が出来ました。

 

 

晩ごはんのおかずは肉じゃがを作りました。

写真は撮っている余裕なしwww