2024年9月5日 兵庫で香住ガニ=紅ずわい蟹の初競りが行われたというニュース。
兵庫県では紅ずわい蟹が水揚げされるのは香住漁港だけのようで,香住ガニはブランド品になっています。初セリではご祝儀相場もあって一杯50万のお値段がついたそうです。
鳥取でも紅ずわい蟹の水揚げがあります。
漁期は来年の6月までと長く,より高級とされるずわい蟹よりもお値段も安い。
でも私は紅ズワイ蟹の方が好きです。
というのも,紅ズワイ蟹は水分が多いので鮮度が落ちるのが早い。しかし、鮮度が良いものはずわい蟹よりも甘み・旨味がつよいような気がするのです。
地元ならではの御馳走なんですね。
香住ガニツアーの想い出を3回に分けて投稿します。
【想い出】--------
2008年11月15日(土)
堪能の連鎖 その壱 三徳山投入堂
06:10 予定より少し遅れて自宅発。
土曜朝は意外に車が多いけどすいすいで予定より時間短縮
06:25 サトちゃんピックアップ 06:40 たぬさんピックアップ
07:00 広島ICから高速へ
08:00 すぎに一旦庄原ICで降りて,コンビニで朝御飯。再び高速へ
同じ休日昼間割引使用の為,大佐PAでちょっと長めの休憩
09:10 落合ICで一旦出てUターン。
09:50 湯原IC。国道313号を北上。国道482号~国道179号
10:15 三徳山・三佛寺の駐車場着。
準備をして,投入堂へ向かいます。
皆城院・正善院・輪光院
三佛寺本堂拝観
いよいよ投入堂参道(登山道)へ。
自然のフィールドアスレチックにわーわーきゃーきゃー騒ぎながら登ります。
そーとー楽しかった模様(笑)
11:25 文殊堂
11:40 鐘楼堂
11:50 投入堂着
下山
12:50 下山して「みとく苑」で,虹鱒塩焼き付きのみとく定食を食べようと思ったら,定食は品切れ。
虹鱒の塩焼き×4・みとく豆腐×2・そば×3・ざるそば×1でランチです。
サトちゃんが,そばを残しています。めずらしい。
「お腹一杯」「甘いけ,食べれん」というのでありがたくいただきましたが・・・ここに周到な陰謀がひそんでいたとわ。
みんな食べ終わったとこで,サトちゃん「ぢゃ栃餅ぜんざい食べに行きましょ!」
え?!!・・・・・
13:40 「天狗堂」へ移動して,栃餅入りぜんざいのデザート。
14:00 駐車場発 鹿野温泉に向かいます。
14:40 鹿野温泉着
15:30 鹿野温泉出発
浜村~9号線~鳥取~9号線~178号 ENEOS岩美SSで給油
香住に着いたのは17:20でした。
紅葉の山歩き堪能
ランチ・デザート・温泉を堪能
ドライブ、そしてまもなく姿を消す「餘部鉄橋」を堪能。
この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。
自分のメインブログWordPressからの引き写しです。
一定期間経過後,当該の日時に移動します。
-------------
2009年06月27日(土)