山陰ドライブ2日目 No.6 倉吉散歩No.6 なしっこ館 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

2023年10月15日(日)

 

 

から続きます。

倉吉散歩
白壁土蔵群周辺のお散歩は,歩行距離 約7.2km でした(GPS実測)


12時半に琴桜・赤瓦観光駐車場を出発しました。
次の行先はなしっこ館です。
 

鳥取二十世紀梨記念館(とっとりにじっせいきなしきねんかん)
通称:なしっこ館

 

梨に特化した博物館です。

なしっこ館に近づくと,古風な街並みから一転して,ひろびろとした敷地と近代的な建物へと風景は変わります。
 


入口の一番近く,真正面にあった一台だけの空に駐車できました。

エントランス


ひろびろとした吹き抜けの入口付近


入口


左手から時計周りに見学していきます。

まず,全世界の梨の展示。
韓国梨・中国梨・日本の梨・西洋梨。
ものすごい種類ですね。


梨の展示見学はそこそこに(笑)
3種類の梨の食べ比べへ。梨のお題は入館料に含まれています。
つまり,タダって事ね。




今日の食べ比べの品種は,新興・甘太・新高

紙コップにはいって出てきます。


新興は,みずみずしくて,シャクシャクした食感。わずかに酸味と苦みがあります。

甘太は,甘さが強い。今回の三種類の中ではあきらかに一番甘い品種です。

新高は,新興ほどシャクシャク感はなくて,酸味・苦みがありません。

いずれにしても,どの梨もおいしかった~♪

梨の展示室にもどって,梨の撮影。


中国梨


韓国梨


洋梨


日本梨






梨の育成等に関する展示




梨に関連した芸術的展示コーナー


シアター上映の放送が流れました。


梨の由来に関するビデオ。
撮影はしないでくださいと,最初にテロップが入りましたが,誰も居なくなって私一人になった時に一枚だけシャッター切らせていただきました。

綺麗な3D映像です。

シアターの後は,梨の育成に関する展示と梨農家の生活を描いた展示と劇場

子供が遊べるスペースもあります。


ここまで来て気が付きました。梨の試食につられて順路を反対に回ってしまったみたいです。

シンボルの二十世紀梨の巨木の階段を登って二階へ。




2階はキッズコーナー。梨と遊ぶ不思議コーナーなど。




なしっこ館を出て,お土産やさんへ。

甘太の大玉がありましたが,2個で1500円。
送料込み・・・んー,送料込みのお値段でおもちかえりするのも???

お持ち帰りだと送料分,安いのかな。
もう,新興を買っているので聞きませんでした。

この建物には,梨っこ館以外にも,レストランやそば屋さん。


お土産屋さん。

男女共同参画センター・ホールなどがありました。

 

 

 

に続きます。
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へPVアクセスランキング にほんブログ村DD