周防大島 放浪ドライブ | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

全国的に雨の朝。広島廿日市も雨の朝です。

長野・群馬までロングドライブ出発は,とりやめて正解だったかな。
写真撮影はやりづらいし,雨の中のドライブは楽しくありません。

 

昨日は,比較的天候の良いという予報の山口県。
周防大島まで,釣り場の下見を兼ねてドライブしてきました。

 

過去にはもう何度も釣りで訪れている周防大島です。
最近は,車のすぐ横で釣りができる・夜釣りでは灯りのある釣場でないと釣りしないという横着モノになっているし,道路・港湾事情も変わっている所が多いので過去の知識があまり役に立たないのです。

県道1号経由で,大竹・岩国の市街地渋滞は回避したものの,188号の藤生や由宇近辺では渋滞に巻き込まれました。

大島で最初の写真撮影地は,椋野港。

トイレはもあるし,波止には手すりがついているので安全です。

ただ,これはどこの波止場でも言える事なのですが,最近は経費削減のためか,点灯しない灯火も多いようです。

広場ではゲートボールをする声とボールの音。その後は,刈払いの音がしていました。

エギングをしていたご夫婦とすこし会話。
アオリイカは小さいそうで,2.5号のエギでも大きすぎる位だそうです。

このご夫婦,山陰の私が良く行くポイントにも良く行かれるそうで,話が弾みました。

見ている間には釣れなかったので残念。

 

たくさんの米軍のジェット戦闘機が岩国基地に戻っていきました。
夕方にはヘリも戻っていたので,沖縄方面の演習か何かからの帰還かな。


かめや釣具まで戻って,2.0号と2.5号のエギセットを購入。

次のに向かったのは,道の駅「サザンセトとうわ」
グーグルマップで少し手前に厳島神社を見つけたので行ってみました。
神社よりも良さそうな釣りポイントを見つけて,そちら(下田港)を写真撮影www

 


 

そして,道の駅「サザンセトとうわ」

なんと水曜日は定休日。道の駅内のテナントのみ定休日というケースには時々であいますが,日中に道の駅全体定休日にであったのは初めてかも。残念。トイレだけ済ませて出発。

島の南側て出て,小積の波止へ。
河津桜で有名。40年くらい前には,冬場,投げ釣りによく通いました。
すぐ近くでマコカレイが入れ喰いになったり,ポン級アイナメが釣れたり。
ただ,海毛虫が多い釣り場でした。

近くの海中に鳥居があるのは知っていましたが,厳島神社の鳥居でした。




トンビがのってお食事中ww

 

片添浜
ここもよく来た場所です。
ここの中尾渡船=チャーターボートNAKAOさんには,水無瀬島の磯に渡してもらっていました。
Dash島で有名になった由利島に渡してもらった事もあります。

釣りではなくて,近くに遊びに行った時に地引網の体験をしておられて,イワシが網が上がらなくなるくらいの大漁。全くの部外者だったのに網引き手伝って,大羽イワシをクーラーに入らなくなるくらいもらった事もありました。忘れられない懐かしい想い出。

その後,渡船や地引網などはあまりされなくなって,船釣り専用になったとは聞いていました。

港で見つけた渡船は藤谷渡船さんの船。どうも,中尾さんはやめられたみたいです。
アメブロがあったので,見てみると2022年6月まではやっておられたみたいですね。

 

 

片添浜海水浴場
まだ泳いでいる若者グループが居ました。

 

防波堤には釣り人3人。サビキとアジング?

墨跡があるので,アオリイカも釣れるみたいですね。

 

この後,伊保田まで足を伸ばして帰宅しました。

昨夜は,夜中にむこう脛の外側,日頃攣らない場所が攣ったので水と芍薬甘草陶を飲みました。

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ