2009年03月29日(金)
-------------
この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。
自分のメインブログWordPressからの引き写しです。
一定期間経過後,当該の日時に移動します。
-------------
朝9時すぎから14時まで大塚国際美術館で楽しみました。
その後は,お遍路さん(もどき)というか,本当に巡礼する時の下見かな。
15:05 大塚国際美術館駐車場を出て,徳島市内へ向かいました。
15:05 大塚国際美術館駐車場を出て,徳島市内へ向かいました。
15:20 鳴門駅近くの鳳月坊へ寄り道 阿波和三盆糖御干菓子 鳳月坊 なると金時 「鳴門っ娘」を購入。前回、娘がネットで調べて買ってきてほしいと言っていたけれど、見つけられず。今回は製造元=本店に行ってやっと買う事ができました。世界にも通用する究極のお土産に選定されて大人気。ひとつひとつ手造りなので生産量が少なく、通信販売もしているため、店置きの商品はどこのお店でも(この本店でさえも)早い時間で売り切れてしまうんだそうです。
16時 板野駅南のスーパーマルナカで買い物
16:35/16:50 3番札所 金泉寺 こんせんじ 徳島県板野郡板野町大寺字亀山下66
16:55/17:10 2番札所 極楽寺 ごくらくじ 徳島県鳴門市大麻町桧字ダンノ上12
17:15 一旦 道の駅 第九の里
17:20/17:30 1番札所 霊山寺 りょうぜんじ 徳島県鳴門市大麻町 板東字塚鼻
ローソン 鳴門大麻板東店で買い物
17:35/17:45 坂東俘虜収容所跡
17:45 道の駅 第九の里着 車中泊