想い出のカレー 2019年5月のWordPressより | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

 久しぶりに並木通りの桃丘(とうきゅう)でカレーを食べました。なんだか時々無性に食べたくなる忘れられないカレーのひとつです。
 


 小学校の頃、誕生日の御馳走はカレーかスパゲッティミートソース、そして飲み物はファンタでした。ファンタ。誕生会ではオレンジよりも後発のグレープの方が人気でした。ファンタ。その後、色がかわっちゃいましたねwww。

忘れられないカレー。

1.宇部の山口大学附属病院の地下食堂のカレー。
 小学校6年の時に右足首骨髄炎で入院。その時に、母が何度かテイクアウトしてくれました。普通のカレーでしたが、とっても美味しかった。退院後に行った時に改装で地下食堂がなくなって食べられなくてものすごく残念でした。

2.宮島ガーデンのレストランのカレー。
 やはり小学校の時、母方の祖母の家に帰省した時、義理のおばが連れて行ってくれた宮島。その帰りに宮島口の宮島ガーデン(現在の広電宮島ガーデン:もみじ本陣の所)のレストランで食べさせてもらったカレー。カレーポットに入って出てきたカレーを初めて食べました。付け合わせに、福神漬けと刻んだラッキョウ、胡瓜の漬物が別の小さな入れ物に入って出てきて美味しかったことが忘れられません。宮島ガーテンの上には、まだ宮島タワーがあった時代です。

3.高校学食のカツカレー。
 一番たくさんの数食べたカレーかもしれません。寮~下宿生活だったので、弁当の時もありましたが、それ以外の時のランチは大抵これでしたw。明るい黄色のルーで、すっぱいカレーなんですが、これが極薄のトンカツと合わさるとなんとも言えずうまくて、癖になる味でした。しかし・・・カツが入らないとなぜか食えない~ってなってました(笑)

4.本通りのサンカレー
 金座街付近。本通りにもたくさんのパチンコ屋さんがありました。そして雀球なるものが流行していた大学生の頃から、ここのカレーはよく食べていました。カツカレーやチキンカツカレー。 このサンカレー。もう40年以上続いている広島一番の老舗だと思うのですが・・・。

 さて、初めて桃丘に行ったのは10年ほど前の事です。
2009年。寂地山登山の帰りに時々寄っていた吉和のスリランカカレーのお店LAMPで、宇品のカレー店ガネーシュの話が出たのを皮切りに、山登りコミュのカレー班が結成されて、広島市街をはじめあちこちのカレーを食べ歩きました。
(その頃にたずねたカレー屋さんについてはまた後日書きます)

 ブログを見返してみると、なぜか自分一人では見に行くことは絶対にないであろう映画「エバンゲリオン」を見に行った後に桃丘にカレーを食べに行っていました。その時の事はほとんど覚えていないのですが・・・、食べた瞬間、桃丘のカレーの中に、過去のサンカレーの味をはじめとする昭和のカレーの味か見えたような気がしたのです。(勝手にノスタルジアかもしれません)

 今回は、そんな古びた事は感じませんでしたが、安いうまい。そして、トッピングも自由自在、サラダやアルコール類との組み合わせも自由度高いお店なので、今度はカラオケの帰りにでも呑みに来ようと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへにほんブログ村 旅行ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へPVアクセスランキング にほんブログ村