-------------
2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。
自分のメインブログWordPressからの引き写しです。
一定期間経過後,当該の日時に移動して,こちらはリブログにする予定です。
-------------
2012年01月14日(土)
08:20 自宅発。カミさんをいつもの研修会場へ送ります。
09:00 広島市内。
カミさんの研修@主任ケアマネ取得も残す所あと2回。送り迎えしなくなったら、東方面に走る機会も少なくなるでしょう。サイクリングで登山口の横を通りながら、登れなかった山=七国見山に登る事にしました。
10:10 安芸灘大橋たもと着。
Pが空いていなかったら、別の山にしようと思っていました。なんせ安芸灘大橋を車でわたると片道700円=往復1400円もかかるのです。幸い1台空きスペース。準備をしてサイクリングに出発。穏やかな晴天で、ポリプロピレンの手袋が暖かい。
11:00 「うどんの原」で早めの昼食。
軽トラックで屋台を構えるうどんのお店。サイクリングの時はたいてい朝早くにココを通り、帰りは夕方。ここのうどんを食べる機会はありませんでした。今日は、ヴァーム500m一本だけ、弁当ももたない軽装登山。シャリバテしないようにここでうどんを食べます。麺は細め。甘くて、適度にもっちり。ダイスキなタイプのうどんです。てんぷらはかきあげ。微妙に海の香りもするネタが入っていて、ヴォリュームも味も満点!!
11:30 ウォーキングセンターに駐輪。
七国見山観音コース=蒲刈ふるさと自然の道で登山開始です。急坂をてくてく登ります。
階段が整備された登山道。いっきに高度をあげていきます。最高の展望と高度感です。シーカヤックで二度ほど巡った半島の海が見えます。
12:00 観音様とお地蔵様のおられる所=西泊観音像まで登りました。
ここまで車であがれるみたい。ここからも階段が延々と続きます。ちょっと右膝外側に痛みが(汗
12:10 石光山西楽寺着
まだまだ、階段が続きます。少し崩壊ぎみの所もあるけれど、手すりにロープが整備されていて、底の平らなサイクリングシューズでも、そう不安はありません。
12:40 九合目。404mピーク。
ここからは一旦くだってまた登る林の中の縦走路です。
13:00 七国見山山頂着
展望台でツィートしたりして、まったり。風もなく陽だまりが暖かくて昼寝したい位。
でも、今日も時間制限があるのですぐ下山します。下りで左膝外側も痛くなってきました。
以前、台風並みの強風で吹き倒されそうになりながら往復したしまなみ海道往復。
その時以来100km超えのサイクでは膝痛くなることがしばしばだったけれど、10kmのサイクと軽装山歩きで膝イタはちょっと残念。
無理はできない。してはいけない歳になったのかなあ。
14:15 下山完了
15:15 P帰着
16:30 広島市内帰着