1990年と1991年 仕事で2度ほど北海道道東に出張しました。
1990年は1991年の出張の下見でした。
もうあまり記憶がないのですが,1,990年8月2日に千歳ではなく十勝か女満別の空港に降りたような気がします。もしかしたら千歳に降りて,十勝川温泉へ移動しただけだったのかもしれないし,翌年の出張時は女満別空港へ降りて網走を出張ルートの起点にする案もあったので勘違いしたのかも。
とにかく,北海道入りしたその日は十勝川温泉に泊まって,モール温泉に入りました。
真っ黒なお湯でビックリした想い出があります。植物由来,石炭のような成分と聞いて納得した記憶もあります。
8月3日
網走・知床に移動
〇オシンコシンの滝
〇知床五湖の遊歩道を途中まで。
〇網走刑務所(今は網走監獄というみたいですね)
〇オホーツク流氷館
その晩はどこに泊まったんだろう?
翌日の行程を見ると,網走に泊まったとしか思えないのですが,全く記憶にありません。
8月4日
を訪問しています。
阿寒湖で行ったお土産物屋さんの立ち並ぶ商店街は何処だったろう。
写真を見たら,なんとアイヌコタンでした(笑)
写真の影の方向から時刻は午後だと思われます。
この頃,観光地としては「霧の摩周湖」「マリモの阿寒湖」は有名でしたが,屈斜路湖は「クッシー」が有名なだけで,遠方からの観光客が訪れるような観光スポットでは無かったように思います。
車窓から「クッシー」がいないか,一所懸命に木々の間に見える湖面を探した記憶があります(笑)
摩周湖。行ってすぐは霧がかかっていて,「ここのどこがいいんだろう」と思いながら,足元をチョロチョロするエゾリスを見ながら,じゃがバタ―を食べたりしてまったり。
霧が晴れたわずかな間に見えた湖面。ちいさな島が浮かんでいて絶景でした。写真を撮っていたと思うのですが,見当たりません(残念)。
その後,層雲峡まで移動して層雲峡泊。
層雲峡の宿泊地に着いた時は暗くなっていて,しかも遊歩道は落石事故があったので通行止め,次回来るときは遊歩道を歩きたいなと思っていたのですが・・・遊歩道というよりは自然歩道なんですね。今回はシーズンオフ,当然歩けません。
翌朝にすぐ札幌に移動した(高速道使用?)ので,今回,旭川に行くまで,層雲峡は札幌のすぐ近くと思っていました(笑)
8月5日
〇羊ヶ丘
自分が結婚式を挙げた所なので,しっかり覚えています。
もう2枚。
博物館の写真があるんだけどもどこだろう。わかる人居たら教えてください。よろしく。
最初は,札幌にある北海道博物館じゃないかと考えましたが,北海道博物館は2015年(平成27年)4月18日に開館なので1990年には存在していません。
もっとしらべていると,北海道博物館は,1971年(昭和46年)に開館した北海道開拓記念館を前身としているという事がわかりました。でも建物の形とか違うような・・・。
色々調べていて,そっくりなアロサウルスの骨格標本が三笠市立博物館にある事がわかりました。そして,その骨格標本は北海道開拓記念館から長期貸し出し中のものであるというツィートを発見。
ここは北海道開拓記念館だったのだろうと確信しました。