ネット通販 光と影・・・というより闇だぁ | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

昨日の午後注文して,本日夕方にAmazonから届いたモノ。



ゴムの硬度計。

車検に出していたカミさん使用の車=デミオディーゼル四駆のスタッドレスタイヤ。
5期目のブリザックVRX。

そろそろ,経年変化で雪道では使えなくなりそうなので,アンフィニでスタッドレスタイヤトレッドの硬度を測ってもらいました。

ほぼ,50程度だそうです。

まあ,広島平地の積雪。凍結・圧雪,多少緩み気味の道なら走れるけれど,コチコチに凍った道・かたーい圧雪路では効かない水準です。

かたや,ヴェルファイアはまだ3期目のブリザックVRX2。最近の積雪路。そして昨春の津軽での積雪路ではたいして滑ることもなく走ってくれてます。

んで,ヴェルファイアのVRX2の硬度も測ってみて,デミオの積雪路での走り具合を推測してみようと思ったのです。

結果,ヴェルファイアのVRX2も50程度。
この手の測定は,測定の仕方でかなり違う数値となるのですが,45~55の間に測定値はとどまっているので,ほぼ50と言ってよいでしょう。

5期目スタッドレスタイヤとしての摩耗度20%のVRXと,3期目摩耗度80%のVRX2とがほぼ同等の雪道性能と考えて良いみたいですね。

この硬度計,需要は少ないだろうと思うのですが,Amazonで3000円ちょっとで購入できました。ちょうど,特別クーポンを電力会社からもらっていたので,実質1000円で買えました。

素晴らしいです。安い・早い。
モノもこの手の精密測定器としては安物なのでしょうが,実用上十分。造りもしっかりしていました。

なにより,大寒波との予報の水曜日。金曜午後,松江の峠越えを計画しているので早く確認しておきたかったのです。

 そして,松江道通行止め,赤名峠でチェーン規制が出ている時に備えて,タイヤチェーンの装着確認。

7年前にネット通販で購入したチェーンです。


装着しようとしたら,えらくきつい。

なんとか奥側をつないだものの,手前側ぜんぜん長さが足りません。
がーん。調べてみると適合サイズがずいぶん小さい。

注文時は徹底的に調べて注文したので間違いはありません。が,届いてからは安心しきっていて,確認を怠っていました。それまで,ネット通販で困った事はありませんでしたから。

ところがこのチェーンは明らかにサイズ違い。販売店もメーカーも今となっては消えてしまっています。

しかも,こんなタイヤサイズ・・・レアなタイヤサイズだし,いわんやこんなタイヤサイズの車にチェーンはかせようと思う人はいないと思われるサイズです。
売れ残り,在庫で溜まっていた商品を送り付けて在庫処分して稼ごうとしたに違いありません。

7年経って気が付いたネット通販の闇でした。

こんなレアなタイヤサイズのチェーン。使います・・・いや,使わなくても保険代わりに持っておきたいという人にはお譲りします(たぶん居ないと思うけど)。ただし,中国地方で手渡しできる方に限ります。コメントかメッセージください。



で,金曜日の松江行き。金曜の午後の段階で松江道通行止め・赤名チェーン規制ならばホテルキャンセル。中止です。当日4時までホテルキャンセル無料なのが救いです。