工場を背に,メバル・ホゴ・鯛を釣る | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

日曜の残りの釣餌=青虫がまだ1パック残っています。
気温が低くなったので,長生きです。

メバルの出来合い仕掛けが無くなったので,餌消費と釣具購入へ近場ドライブです。

廿日市は釣具店不毛地帯です(こらっ)


 高架でなくて下側を通れば,バイパス下り線沿い宮内交差点手前にコーワ釣具さんがあって,船釣りの時の青虫や冷凍餌,そしてよく使われる小物はここで買う事が出来ます。

 でも,かめや・ポイントといったチェーンの釣具店はありません。
竿やリール。あまり頻繁には売れないような釣具を買うには,
かめやならば五日市か商工センター。
ポイントならば田方か岩国まで行くようになります。

 昨夜は,ポイント釣具で仕掛けを買って,すぐ近くの岩国港でウキ釣りです。

 20代後半。平日,仕事が終わってから毎夜のように,近場の釣りに行っていたことがあります。
 草津・宮島口・大野・大竹・岩国。一緒に行っていた仲間の中には商売をしていた人もいたので,お店を20時に閉めてから出発でしたwww
 餌は青虫500円一人1パックか,みんなでブクに生かしたモエビ500円。
竿一本にウキはセットしておいて,出来合い仕掛けを現場で付けるだけ。

 時間との勝負で,手早く釣りする方法を教わりましたwww

 岩国港。ジギングをしている人がいます。青物を狙っているそうです。
今年は広島湾,近場にも青物が入ってきていますね。

 岸壁根元の方でウキ釣り。

 沖合でも一回アタリがあったけれど,岸壁近くをウキでさぐったらメバル。
かなり浮いていたようです。ちょっと小さめの17~8cm。



続いて同じくらいのホゴが来ました。



 十分食べられるサイズですが,活かしておこうとバケツで水を汲んだら,心なしか海水がドブくさいような。いえ,自分の先入観からかもしれません。煙草をやめてから匂いに過敏に反応するようになりました。

 放流して,場所替え。

 大竹の釣場へ。



 ここでもジギングをしている人がいました。
コチラは全くアタリ無し。一回アタリがあってかかったけれどバラシ。
かなり良い引きでした。メバルならば20cmオーバーは確実だったのに残念。

 ここ最近,船釣りのアジはじめバラシの連続です。
何か釣りあげ方に欠陥があるのかなあ。
慎重になすぎているのかもしれない。

 満潮近くなって,アタリ。
なんどか当たるけれどかかりません。
チビメバルかな・・・と思っていたら,上がってきたのはなんと20cm程の真鯛。
さっきばらしたのも真鯛だったのかも。
ここで真鯛を釣ったのは初めてです。チヌの良い釣り場ではあるのですが,真鯛が釣れるとは聞いた事がありません。



 ピングの魚体にプル―の斑点とアイシャドーが綺麗です。

 このあと,ちっこいホゴが一匹。寒くなってきました。
23時に納竿。車のヒーターが効きだすまで,寒さで震えがきて止まりませんでした。
多分,歳取って暑さ寒さに鈍感になっているのでしょう。
自分が感じる以上に身体が冷えていたようです。

でも,電気ウキの灯りと沖をゆく船の灯りには癒されました。



 鯛とホゴは,今日のランチで煮つけになりました。
やっぱ,身離れが良くて味が細やか。

うまいwww
 



 


にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村