2022年07月26日(火)
唐物を様々な角度から見せる工夫で全国的に有名になった旭山動物園。
旭川観光で真っ先に訪れるべき観光地と言っても過言ではないかもしれません。
9時すぎに到着。
西側の無料駐車場を通り過ぎて,正面の駐車場へいれようとしたらこちらは有料。
私が西門と思っていた入口が正門で,北側の入口が西門だったようです。
一方通行なので通り過ぎて,ぐうるり回って,再度無料駐車場へ。
んー,どう考えても西門としている入口は,西門ではなく北門とするべきでしょう。
正門が一番西の西向きにあって,西門は北側にあるんだから。
駐車場にはまだまだ余裕があって,入口すぐの所,前夜から来ていたと思われるキャンピングカーの横に駐車しました。

開園前にはけっこうな待ち行列。
駐車場に並ぶ車のナンバーも全国区。
並んでいる人も外国語の人から,関西弁の人まで,かなり多種多様。
(もちろん一番多いのは標準語に近い地元の人ですが)
すぐ後ろの人はどうも広島弁のよーなwww
入園すると,ずっと向こうまで中央の通路が続いています。
広いです。

記念撮影用のしろくまさんモニュメント

01.フラミンゴ舎


02.ととりの村

カモやコクチョウがいました。

水中を見ることができる潜望鏡ですが2つとも故障していて,何も見えませんでした。

池の上に架かった橋の下を鴨が出入りするので,間近に見ることができます。

03.ぺんぎん館

空飛ぶぺんぎん で旭山動物園が有名になったドームの通路です。


外の展示は人気です。

黄色い飾り付きのペンギン


04. あざらし館


テントの下で一休み

05.ほっきょくぐま館
すみっこでカゴをかぶって遊んでいます。

水中をみるとこんな感じ

剥製の展示です

カメラ目線

外では一匹うろうろしてました。


06 以降につづく
