17:00 岐阜着
駐車場の場所がわからずウロウロしているうちに,会場間近のメモリアルセンター付近に出てしまいました。人がぞろぞろ歩いています。浴衣を着た人も一杯です。ナビを再度セットしなおしてなんとか駐車場にたどり着けました。
17:40 一日市駐車場(ひといちば・岐阜市西中島2-3-1長良川北岸河川敷・臨時)着
行列に並んでシャトルバズで会場へ。行列はどんどん短くなっていき,自分たちの後ろはバス2台分くらいの人数になっていました。シャトルバス乗り込み,バスが出ていく時にはゲートは閉められていて,バス以外は通行できないようになっていました。道路には車が長蛇の列。もう少し遅くなっていたら満車で入れない所でした。さらに18時半がシャトルバス往路運行の最終時刻だったのかな?
第61回 全国選抜長良川中日花火大会
シャトルバスを降りるとすぐにメモリアルセンターです。大小二つのドーム(体育館),武道場や芝生広場や幼児児童広場・散策路からなる大きな総合施設。左右に陸上競技場と球場が目の前にそびえています。人も多いけれど施設が広いのでそれほどの混雑感はなくん,トイレもすぐに使用できました。
芝生広場には屋台村が出来ています。タコ焼購入の列に並んでいた19時。まだ明るいのに花火が上がり始めました。場所によっては木やモニュメントに隠されるけれど,高度高くて大きな花火は迫力満点です。タコ焼きを食べながら陸上競技場のデッキで花火を眺めました。打ちあがる花火は,一昔前の花火大会のフィナーレ並みに数が多くて見事でした。
少し早めの20時に出発準備。20:15に第2便の帰路シャトルバスにのりました。
20:30 一日市駐車場発
まだ車の移動も少なくて出庫も順調。ところが,多少迂回すれば大丈夫だろうと思って北方面に向かったところ,北側の迂回路がほとんどなくて,その迂回路も大渋滞の模様。北側へ逃げ損ねてしまいました。多少辛抱すれば抜けられるだろうと思ったのは大間違い。一時間たっても渋滞から脱出できません。ほとんど動かない大渋滞。信号一回で多くても2・3台しか動かないくらい。関ICへ出るのはあきらめてやっと北上可能になった若竹町交差点を左折。美濃ICから高速に乗る事にしました。
若竹町交差点~国道256号~佐賀交差点~天王交差点~県道79号~太郎丸中島交差点~県道93号~県道94号~美濃IC 東海北陸自動車道~00:20 白川郷IC(特別転回)