安来清水寺  再掲 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

昨日,画像をいれていない記事をを下書きで保存したつもりが,投稿されてしまっていたみたいで,再度,下書き保存にしたところ,既に10数件の。「いいね」をいただいていました。ありがとうございます。

もし,再投稿で「いいね」が消えていたらごめんなさい。

安来清水寺

2014年05月09日 
 大阪の帰路に,ナビに桜のマークが出ていたので行ってみましたが,まだ咲いている気配が感じられず,駐車場で引き返したお寺です。

2017年05月
かみさんと兵庫県餘部鉄橋と鳥取ドライブの帰路,再訪しました。
さすがに桜のシーズンは終わっていました。

杉林の中の参道。結構長い石段を上がります(汗)



道の脇には料理屋さんや宿屋があります。
 

山門から境内に入ってすぐのお土産屋さん。
声をかけていただき,羊羹とお茶をいただきました。
お茶は抹茶を立ててくださいました。
とてもおいしい。かなり感激。


稲荷神社
  

根本堂


三重の塔


三重の塔の裏から,展望台600mという看板があったので行って見ることにしました。
明らかに登山道です(笑)


いくつもの石仏の観音様とお札入れ?があります。


ちゃんとお札を納めてお参りしながら歩く巡拝の道です。


ひさびさプチ山歩き=アウトドアスリッパーず。
山頂=展望所と書いてありましたが展望は僅かでカミさん怒ってましたwww。
まあ,木々が茂ってしまった山ではよくある事です。


突っ切って降りる別のルートもありそうでしたが,とっつき降り口が荒れていてわかりづらかったのでやめておきました。
今日は山装備ぢゃないし。

引返して、山中鹿之助の槍砥石・10番札所を回って,元の三重の塔に戻りました。

 
お土産屋さんで羊羹購入。

話を聞くとやはり展望台から仁王門側に降りる道があるそうで,次回山装備でハイキングに来てみようと思った次第。
でもそれほど標高が高くないので,これからの季節は暑そうです。


奥出雲への道。
ちょっと飛ばし癖がついてしまったので,道の駅「酒蔵奥出雲交流館」でクールダウン&トイレ休憩。

ランチも食べようとしたけど,レストランも軽食販売もなし。
少し我慢して亀嵩駅まで走り,駅そば「扇屋」で割子そばを食べました。


 

にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアシニアへ

にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ

 

PVアクセスランキング にほんブログ村