2008年03月15日(土)
廃墟の御床山砲台跡を訪ねてトレッキング
前回,道間違いで到達できなかった御床山の砲台跡。
リベンジ単独山行です。
そして今度の3/23コミュイベントの下見山行も兼ねています。
6時35分始発のフェリーに乗る予定だったのに,目が覚めたのは6時。
さらに,「オクレついでにもう一眠り」で次に目が覚めたのは8時!
あわてて準備して,カミサンに宮島口まで送ってもらいました。
09:05 コンビニで山賊むすびを買って,松大フェリー乗船。
09:20 宮島の桟橋でタクシー待ち。
TELすると,2台5名,岩船まで送っているとの事。
(宮島のタクシーに岩船まで・・・というと,多々良林道の岩船山登山口まて連れて行ってくれます)
09:50 岩船口登山口着。
最初は急登の登山道を行きます。
502ピークとの分岐まで登り詰めると,その後はしばらく緩いアップダウンのトレッキング路。
途中の景観は,どっかの無人島の趣で大好きな道です。
11:10 ゆっくり歩いて,登山口から1時間強で大川越えにたどり着きます。
ココを右に降りて行くと海岸に出られます。
直進すると,岩船岳へのとっつき。だんだんと斜度がきつくなります。
シダの茂る急な路。
そして,だらだら登り・・・。
12:00 ロープ場をへて,第1峰に到着。
展望のいい半畳ほどの岩場で,チョコを食べ,ミクシにアクセスしていると,
数人のおばちゃん登山隊が到着。
「ごめんなさいねぇ」と物腰柔らかくも,背後を占拠されてしまいました(笑)
「あなた○○山岳会の方?」
ちょっとした装備のハイカーは,みんな山岳会に加入していると信じて疑わない様子w。
行き先聞かれて御床山越えで海岸まで降りることをいうと,
「まぁーついていきたいね~。でも,私らぢゃあダメぢゃろうねぇ~」
長居しているとハイドレーションから,GPS,登山道からなんから,質問攻めにあいそな雰囲気だったので,ご挨拶もそこそこに立ち去りました。
短い急下りと登りを経て,第2峰へ。ここはせまぁい岩の間をすり抜けます。
オラはけっこうぎりぎりかも,ザックをこする感じです(笑
12:30 そうして,また短い急下りと登りで,岩船岳山頂着です。
ここから先が正念場。
前回は道迷いで目的地=御床山にたどりつけませんでした。
今回は前回のトラックをルートに替え,
さらに1/25000の地図上の登山道をルートにしてGPSにしまって来ています。
しかし,1/25000上の道と実際の登山道が一致している保証はありません。
干潮の時刻もせまっているので,昼食をとらず先を急ぎました。
前回より踏み跡がしっかりしているような気がします。
テーピングも増えてる?
しかも一度歩いている。
シダ漕ぎっぽかった尾根の斜面も踏み跡がしっかりついていて,いい気持ちです。
天気も快晴!
13:30 前回,道迷いしたところと数十メートルと違わない所で,
コンクリートの建造物の跡を発見。
目的の御床山砲台跡地の関連施設のようです。
次から,次へと,そんなコンクリートの廃物。
テープを目安にそれをたどり歩いていると,ついにたどり着きました。
目的の旧日本軍の施設跡地。
中は意外と綺麗。野宿できそう。
だけど夜はかなりコワそうです(笑
ひとりぢゃ絶対無理です。
ココから先は未踏のルート。
幸いテーピングがしっかりしてあり,しかもGPSに入れた1/25000地図上のルートと実際のルートがほぼ一致しています。シダの中の尾根道を下ります。
14:10 途中に休憩に絶好の岩場。
そして,藪こぎにちかいけど注意すればすぐわかる登山道をくだると開拓団の跡地。
そして。
14:30 海岸線・長浦着。
ココから桟橋までが遠かった(滝汗
海岸を歩いたり,山道に入ったりしながら,ひたすら広大の植物園を目指します。
途中には開拓団の跡地があったりして,山道は暗い感じですが,海岸はとっても綺麗。
御床浦で船をつけてた漁師さん?と少し話しをしましたが,こんなとこまで歩いてきている事に驚いていました。
16:00 御床神社。
17:20 室浜砲台跡&広大植物園。
途中から,足が棒の様。ちょっとした凸凹でもよろけます。
昼食をとっていないので,潮も時間も気にしなくてよくなった今,どっかでマルタイ棒ラーメンと山賊むすびを食べようと思いますが,なんだか惰性で歩き続けてしまいます。
広大の植物園でタクシーを呼ぶつもりでしたが,ベンチが取っ払われていて,座るチャンスを逃してしまい,結局また歩き続けました。
多々良潟でラーメン食べよう。
頭の中にラーメンを食べている自分がうかび・・・・
あっ,箸入れてくるの忘れた!
今になって気づくか!まあ作った後,食べる寸前に気がつくのよりはいいか(苦笑
いつぞやの箸なしどんべえ事件よりはマシか。
結局,歩き続けます。
足腰も,気力もかなり弱っている模様。
長距離歩行でへばると「六甲全縦走やしまなみ横断の3分の1も歩いてないぞ」と,うりさんの事を思い浮かぺます。その笑顔が頭にうかぶとちょっと和みますが・・・10秒たたないうちに,もとの惰性歩きと苦痛に復帰(苦笑
18:20 大元公園着。ベンチに腰掛て,チョコを一かけ食べる。
ずうずうしく鹿がよってきたのでぽかっとこぶしで軽く頭をなぐってやりました。
かたー!こっちのこぶしのほが傷みそう,
鹿は全然平気な顔してますw。
なにももらえないとわかると2匹で頭を押し合いへし合い。
よたよた歩いたり,鳥居の写真を撮ったり,まったり歩きで,19時ちょうどのJRフェリーには乗れませんでした。
19:15 松大観光フェリー乗船。
フェリーの中で,時々お世話になる女性のタクシー乗務員さんと遭遇。
宮島の山歩きの話などしながら,あっと言う間に宮島口着。
カミサンに宮島口まで迎えに来てもらい,
19:50 自宅着
歩行距離 約20km(GPS実測値)
行動時間 09:11(休憩時間含む)
宮島の秘境 岩船岳・御床山 No.4に続きます。