春うらら 山陰へ | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

いいお天気でした。

国道191号~186号で浜田へ。

この道,もう何回走ったでしょうか。
浜田道が出来てからはあまり通らなかった時期もありましたが,
最近はまたよく使うようになりました。

まずは,国分海水浴場の国民宿舎でランチ。


食後,砂浜を少しお散歩。

東側の唐鐘漁港方面。
この防波堤は,初めて浜田に来た時に釣りをした場所です。
この先の畳ヶ浦にも釣り・写真撮影・ビーチコーミングによくきました。



西側の下府川。石ヶ崎方面。
黒島へ続く防波堤は,高くなっていました。
水面上,1メートルくらいしかなかった低い防波堤で,
今の時期には深海魚のはずのバトウがあがってきて,
ヒラヒラ泳いでいるのが見えた事もありました。

下府川の火口の広場で,毎夏,キャンプをしながら釣りをしていました。
奥に見える岬の先端は石ヶ崎。昔はヒラマサの好釣り場だったと共に,
遭難の多かった地磯の釣り場です。



国道9号線で,太田市へ。
目的は新しくオープンした道の駅「ごいせ仁摩」。
高速道無料区間。仁摩・石見ICを出ると目の前です。

駐車場がひろーいwww





別棟にレストランもありました。
今度,ランチ食べにこよう。

帰路は川本へ出て,国道261号線経由。

川本町の谷戸(たんど)地区に寄り道をして,
絶滅危惧種「イズモコバイモ」を見て帰りました。