九州の祭り 2016長崎ランタンフェスティバル | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

2016年02月13日(土)

デュオバンドの相棒みゆみゆと徹貫突撃・長崎ランタンフェスティバル。

前日深夜に広島発。早朝に到着した長崎は大雨でした。
平和公園の地上部Pに駐車して,仮眠しました。

どしゃぶりのにわか雨が上がった8時すぎから,ゆっくり平和公園を散策します。


松山町電停から市電で移動。築町で石橋行へ乗り継ぎ,終点の石橋で下車。
グラバースカイロードでグラバー園へ。



途中,ベンチの一人分に一匹の天然猫カフェ。
どの猫もすごくなついていて,うち一匹はベンチにすわった若いレディの膝にのってきましたw
にゃんこ好きみゆみゆは大喜びwww


「グラバー園」第2ゲート
展望広場(旧三菱第2ドックハウス工事中)
イベント広場・祈りの泉。旧ウォーカー邸・旧リンガー邸
旧オルト邸,旧グラバー住宅。長崎伝統芸術館。と次々巡ります。


グラバー園を散策・見学後,「大浦天主堂」へ。
最初は団体さんと一緒でにぎやかだったけれど,団体さん退去後は,静寂につつまれて,流れている観光アナウンスをゆっくり聞くことができました。


ランチは大浦天主堂下駅近くの「みらく苑」
ずっと以前に職場の同僚と来た時,このお店に飛び込んで,
皿うどん太麺とちゃんぽんを食べて,すごくおいしかったのです。
その時はガラガラ。何年か後に行った時は,待ち行列で入れず,
その次に行った時は並んで待って食べたキヲク。


今回も店に入った時は地元の会社員風の方2名だけでした。しかし,次に入ったお客が広島人らしく,広島弁・大声でしゃべります。ちょっとマナーヨクナイ。こちらもわざと露骨にわかるように広島弁でしゃべったら,気が付いたみたいで,少し静かにw。すぐに満席になって,待ち行列。あきらめて帰った方々も何名かおられました。


「長崎ランタンフェスティバル」
街のあちこちに大小様々なランタンが飾られて艶やか,華やか。
イベント会場では,様々なイベントが催されます。



徒歩数分,すぐ近くの「孔子廟」から午後の観光開始。
ズラリ並んだ等身大の賢人の像の前を抜けて,孔子廟参拝・中国歴代博物館見学。


廟前の広場でフェスティバルのイベントのエイサーの演舞がありました。


「東山手洋風住宅群」の中を散策。

 

「オランダ坂」の観光案内所で一休み。みゆみゆ,かなり疲れ気味かな。


「新地中華街会場」では,今回の主目的(笑)ともいえる豚の頭のお供えの写真撮影。


中華街を抜けて,アーケードの中「浜んまち会場」「鍛冶屋町の会場」。
この途中で皇帝パレードと遭遇する予定だったのですが,
あいにくの空模様で皇帝パレードは中止=残念!


朝から歩きっぱなし,たちっぱなし。「サンマルクカフェ」でお茶にします。



以前,フリーランスのモデルをやっていて,極寒の中,雪に埋もれて被写体をしていた元気なみゆみゆ。私と一緒の時は,でかくて重い一眼レフを抱えたカメラウーマンになって,私を被写体にしてウケケポートレートを撮ることを使命?にし,恐羅漢山登山・三段峡の全ルート走破とかしていました。
 しかし,助手席で少し寝ていたとはいえ,徹夜のドライブと人込みの中を長時間かなりの距離(たぶん10数km近く歩いています)を歩くのには流石に疲れたようで・・・予定ではこの後,眼鏡橋へ行って橋のたもとの匠寛堂でカステラを買ってから,中央公園会場に行き,長崎駅前の海鮮料理店登利亭で晩御飯の予定でしたが,アーケードの外は傘さしていてもびしょぬれになりそうな土砂降りの雨,おまけに雷までピカゴロドン。切上げる事にしました。


観光通り電停からPへ。
長崎を後にしました。

 

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村