吉野ヶ里歴史公園・佐賀城本丸歴史館。 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

前夜の23時自宅発。一般道で九州へ。 
小月~小倉南までは高速使用。 
下関はなぜか市内渋滞の電光掲示。 
北九州はこの時間帯でも車が多いからパス! 
3時すぎに大任町着。 
コンビニで夜食を買ってから,道の駅「おおとう桜街道」車中泊 

 

 

 

 

 

 

 
8時半にのこのこ起き出して出発。 
朝ごはんを食べようとおもって,道の駅「うすい」に立ち寄ったけれど 
店舗オープンの9時が待ちきれず,そのまま佐賀向け。 
鳥栖から東脊振まで高速使用しようかと思ったけれど, 
20キロに満たない距離なので一般道を使用したら渋滞。 
でも高速も事故渋滞していたので結局一般道走行が正解でした。 
10時半に道の駅「吉野ヶ里」到着。 
山の中腹にあるこの道の駅は見晴らしが良くて, 
付近にお茶栽培の発祥地という寺院跡もあちこちにあるらしい。 
今度は山歩きにきてみたい。 

 


12時前に吉野ヶ里歴史公園東口の駐車場。 
前回,一番重要?な北側エリアの墳丘墓や甕棺墓列を見落としていたので, 
リベンジです。 

 

 

 

 
14時に吉野ヶ里をでて,佐賀城へ。 
天守閣はなくて,再現された本丸が記念館になっています。 

 

 

 

 
道の駅「おおち」でお好み焼きとさつま揚げで空腹を満たしてから, 
今回は博多に寄り道。 
 
18時半に福岡タワー。ももち浜。 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
帰りは全線一般道。関門もトンネル使用で,深夜2時自宅着。