京都帰路。鳥取・砂の美術館 | Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

Punipuny HighJink Zephyrぷにぷに

ぷにぷに。お腹ぷにぷにでネッ友さんがつけたハンドルネーム。
趣味の事。想い出写真でバーチャルツアー。
日頃の出来事はサブアカウント
https://ameblo.jp/range2pawa2/
に投稿しています。

昨夜、京都到着は深夜2時

 


07:30 朝は立命館大学の中を通ってPへ。
 夜間料金最大300円だけど、朝は8時まで以降は20分100円と高額になってしまう。

08:30 京都発。嵐山、松尾大社の横を抜けて、一般道国道9号線・山陰経由で広島へ。 

11:00 朝来市和田山の回転寿司「海舟丸」で早めのランチ。
一皿220円がメインと高めの値段設定だけど、ネタが良くて満足。
当初予定では賀露で海鮮ランチ予定だったけど、石鯛やとびうお、シマアジやヒラマサといった活魚
、ツブ貝などもヒモ付きで新鮮だったから十分。
 

 


 道の駅「ようか但馬蔵」でかりんとう饅頭のデザート。
 

 


 道の駅「村岡ファームガーデン」でソフトクリームのおやつ。
 

 


14:30 砂丘道路を回って、砂の美術館へ。
 4月にも来ようとおもっていたんたけど、閉館中だった。
 体育館ほどの広さの展示室に砂の像が一杯。
 

 


 今回は東南アジアがテーマということで、エキゾチックな雰囲気を楽しめた。
 

 

 

湯梨浜から国道313号線。倉吉までとってもいい道=バイパスが完成していて快適。
 しかし、倉吉市内のぐうるり周回は相変わらず、ナビに助けられて今回は迷わずすんだ。

 犬挟み峠の道の駅で買い物。

 


 下蒜山の山頂は雲をかぶっていた。

16:30 蒜山IC近くの道の駅「風の家」で休憩。
 この向かいにある「ミルキー」というチョコのお店。20年近く前に寄った時は、
 まだ出来たばかり。 「こんな所にこんなしゃれたお店があるのか」と入ったら、
 当時まだ小学校低学年だったムスメがとても喜んで、その後も「また行きたい」と言っていた。
 でも、その後行くこともなく、場所さえも忘れてしまっていた。
 久しぶりに入ってフルーツ板チョコを購入。

 根雨から国道181号線。
 日野町・多里。25年前、大雪の渓流釣り解禁日。腰まで雪にうまって釣りしたな~。
 道も狭くて、禁猟区の橋の上からは30センチを越える巨大な渓流魚がたくさん見えたけど、
 何も釣れなかった。

 道後山。ここら辺も両側雪の壁になっていて、よく、その雪の壁に車ごと突っ込んだな~。
 スキーや山歩き初めてからも、大好きな所でよく走った道。

 庄原・三次とずっと一般道を走る。
 想い出に浸りながら走る(笑)

 吉田で右のヘッドライトが切れていること発見。
 スーパーの駐車場で交換。

 千代田ICより高速道使用。

21:00 自宅着

走行距離 900Km/2日