どうもこんばんは霧島です。
雨が降ると一気に寒くなりますね。
体調崩さないように気をつけないと…そろそろ半袖で寝るのをやめるか←
定期的にくる、活字が読みてえ〜〜〜のターン、今回も原稿終わり間際にやってきたので読みたかった本をいくつかポチポチと購入しました。結局どれもなんやかんやで仕事や創作に関係するものだが…
あ!それ以外だと「カモメに飛ぶことを教えた猫」を買いました。
子どもの頃に読んで好きだったんですが、なんか読み返したくなったんですよね。単行本が出てるのとか全然知らなかった…表紙のイラスト含め大好きだったのでゲットできて嬉しいです。
話は変わりますが、先日Sora2(動画生成AI)が話題になってちょっと触ったのをきっかけに、ずっと触りたい触りたいと思っていたSunoAIを触ってみました。(Sora2の話じゃないんかい)
動画はめちゃくちゃ頑張ればギリワンチャン作れそうな気がするけど、音楽は自分では全然作れる気がしないので……
あれすごいね。私は本当に音階すら数えないとわからないような人間なんですが、曲の雰囲気とかを入れるだけでそれっぽいものを生成してくれる…!!まぁ私は音楽のジャンルすらしっかり把握できてないタイプなので、実際に音楽を作る人からしたら自分で作った方が好みにあうものができるとは思うのですが…(画像生成するより自分で描く方が楽しいし速いのと一緒)
歌詞までSunoにおまかせすると個人的にはピンとこなかったので、歌詞は別でプロンプトを入れてchatGPTに書いてもらって、そこからニュアンスをいじったりしながらそれをsunoにぶん投げる…みたいな感じでやるのが個人的にはいいかなあと思っています。
無料版だと商用利用ができないのですが、この感じなら有料版にアップグレードして商業作品宣伝用の動画作って音楽つけたりするのも楽しそうだな〜と思いました。動画と言っても多分タイムラプスだが。(あまりそこに労力はさけないので)
よくAIの台頭によって絵を描くことはじめ人間の様々な仕事が奪われる…的な話を聞きますが、まぁもしかしたら確かにそれだけで生きていくのは難しくなっていくのかもしれないなと思いつつ、私は自分が楽しいから絵を描いているので、「AIが描いてくれるから私は描かなくていいやあ」とはならないな…というのが今の所の感想ですね。(俗にいう「自分よりうまい人がたくさんいるから私が描かなくてもいいや」みたいな思考に一切ならないやつ)
Sora2で観たい映像を作っても、「すご〜い」とはなっても「楽しい…!!」とは私はならなかったので、まあ道具として必要な分だけ使うみたいな付き合い方がいいのかなと個人的には思っています。絵を描くのは私がやるから、それ以外の面倒なことはやってほしいみたいな…なんと都合のいい…
そんなうまくは行かないんでしょうが。
というわけで、ハロウィンテーマにイラスト描くならついでに曲も作ったろ!!とやってみたものの、見事にタイムラプスを撮り忘れるという失態をおかしたイラストを置いておきます。

Sunoで生成した曲は動画にしてXに上げたので興味のある方はぜひ聴いてみてね。
したらば!
rin