聖地巡礼~鳥取の岩美に行ってきた!~ | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

聖地巡礼~鳥取の岩美に行ってきた!~

どうもこんにちは霧島です。

5月ってこんな肌寒かったっけ?いつも水かコーヒーばかり飲んでるけど久しぶりにあったかいお茶を淹れました。うまい。

 

たまにXやブログなどで触れるのでご存知の方はご存知でしょうが、私は永らくFree!という水泳アニメのファンでして、先日ついに念願かなって舞台である岩鳶町のモデルとなっている鳥取県の岩美町に行ってまいりました…!

 

 

なぜこのタイミングで聖地巡礼したのかといいますと、2013年のアニメ初公開以来初めて、岩美町でのイベント開催が決定されたんですね。しかもその前日開催される鳥取市でのオーケストラコンサートが偶然私の誕生日という…これはもう行かない手はないだろうと。妹に付き合ってもらい、初めて行ってきました。

 

元々熱心にアニメを見るタイプではなかったのですが、この作品に触れたことをきっかけに色々なことにチャレンジする機会が増えた本当に思い入れのある作品となっています。2022年の劇場版をもって物語としてひとつの区切りを迎えた作品ではありますが、こうして現在もイベントが開催されていることを本当にありがたく感じます。

 

岩美まで行くのは結構大変…という風に聞いていたのですが、今回は飛行機で向かったのですぐでした(1時間程度)。

鳥取に飛行機で向かったのは初めてだったのですが、めちゃくちゃコナン君たちがお出迎えしてくれててよかったです。さすが鳥取砂丘コナン空港。

入口にキッド様もいた。

この日めちゃくちゃ早い便で行ったので鳥取についたの午前8時とかだったんですけど、職員さんたちが丁寧に行先別にバスのチケットを手配してくださってスムーズに鳥取駅に向かうことができました。バスで20分くらい。

早朝にもかかわらず恐らく私と同じ目的の方々がちらほら…(大体服装でわかる)

これは駅前のオブジェ。

街中にもこういったベンチがいっぱいあっておもしろいです。愛嬌のあるお顔。

これは鳥取駅の改札。改札など若干の変化はあるものの、アニメ本編にも描かれています。

あまり人が映っていないこの写真はちょうどライトで隠れてしまったんですが、電光掲示板がFree!仕様になっており、24・25の2日間は作品に関連するメッセージが流れていました。作中の文言を交えてのお出迎えとお見送りのメッセージ、とても熱かったです。

 

こちらはオーケストラコンサートが行われたとりぎん文化会館。駅から歩いて行けます。20分くらい。

2枚目の写真左側に少し人が映っていますが、物販の待機列です。

オケコンは昼の部と夜の部があって、昼の部は13時開場。私が現地に着いたのは10時前(物販開始前)だったんですけどもう結構人が並んでいました。事前通販でもその前の週に渋谷で行われたコンサート会場でも売り切れていて買えなかったアクスタを購入するため私も待機列へ…普段なら諦めるところですがせっかく鳥取に来たのだから私もwithアクスタの写真を撮ってみたい…!

無事買えました。アクスタと写真撮るのめちゃくちゃムズ…。

左から主人公の七瀬遙くん、その幼少期、ライバルの松岡凛くんです。

アクリルの部分がオーロラ?みたいな感じで角度によって色味が変わる仕様で綺麗です。写真撮るの下手すぎて美しさが全然伝わらんが…

 

こちらは会場に飾られていたフラワースタンドの一部。

イベントの際、企業だけでなくファンの方々も様々な趣向を凝らしたフラスタを送られていて、いつもそれを拝見するのも一つの楽しみです。今回もイラストが添えられたものもあったりしてとてもかわいかった…

 

昼の部参戦予定の妹と別れた後、私はちかくのすなば珈琲へ。

モサエビサンドとコーヒーをいただきました。モサエビサンド、おそらく殻ごとミンチにしたハンバーグ状のものがサンドされていたのですが、思った以上にエビでした。(?)

 

昼の部が終わってから妹と合流。すっかり忘れていましたがこの日は私の誕生日だったので、妹がケーキを買ってくれました。

近くのケーキ屋さんにたまたま入ったのですが、お店の方が気さくな感じで素敵でした。ケーキもめちゃ美味しかった!イチゴのタルトだーいすき!

 

ホテルにチェックインしたあと、夜の部参戦のため私は再度会場へ…

 

Free!のオーケストラコンサートには過去に何度も行っていて毎回演出含め素晴らしいのですが、今回は紗幕が使われており、オケの方々の前に映像が映し出され、ライティングによってその後ろの演者の方々が見える…という演出になっていました。

作中にRhythm of port townという大好きな曲があるのですが、それとRhythm of home town のマッシュアップ曲が、岩美町の写真と一緒に流れたときはもうそれだけで込み上げてくるものがありましたね…  

作中の風景を実際に写真に収めたものを使われていたのですが本当に美しい景色で…

私は翌日が初岩美の予定だったので、まだ実際には見たことのない景色のはずなのに、アニメの中で幾度となく見ているせいかどこか懐かしさを感じるという不思議な体験でした。

 

また、毎回オケコンには主人公の七瀬遙役の島﨑信長さんが出演されるのですが、今回は遙の幼少期役の松元惠さんもいらっしゃって、演出の一部に劇中の二人の葛藤の再現などもあり、とても贅沢な時間でした。

翌日はこのお二人のトークイベントが岩美町で開催されたのですが、くしくも私は抽選にもれてしまい…(会場のキャパの関係でかなり狭き門でした)実際に拝聴することは叶いませんでしたが、参加された方々のレポートを拝見するなどしています。(ありがたい)もともと島﨑さんがFree!に関してかなりこじらせているのは知っていたんですけど、松元さんも結構な感じなのでぜひ生でお聞きしたかった…!またいつかそのような機会がありますように…!

 

ちなみに夜の部ではスペシャルゲストとして遙に扮した鳥取県知事がいらっしゃってたんですが、鳥取県の名産品を宣伝しつつ巧みに移住も促しいててさすがでした。笑

 

そして夕飯は近くの居酒屋さんへ。

モサエビの刺身に、イカの天ぷら、鳥取牛のステーキなどなど…モサエビの刺身は食べたあと頭を天ぷらにしてくださったのでそれもおいしくいただきました。あと写真を撮り忘れたけど日置桜という日本酒もいただいたのですが、こちらも飲みやすくてとてもおいしかったです。鳥取…飯もうまい…

 

さて、24日はそのように素敵な時間を過ごしたのですが、よく25日はついに初岩美です。ホテルで軽く朝食をとって、電車で向かいます。鳥取駅から岩美までは電車で20分程度。

こちらでも駅員さんが帰りも混むだろうからと往復でのチケットを案内してくださいました。臨時便もいくつか増えていたようですが二両なのですぐ満員に…ちなみに帰りはチケットを持ち帰りたい人用に改札を通さずスタンプで対応してくださったりと手厚かったです。電光掲示板のメッセージといいありがとうJR…

 

岩美町の駅のホーム。電車が到着するとお出迎えしてくれた飾りは地元の方々が用意してくれたそうで…当日も学生さんたち含め地元の方々が駅でパンフレットを配ってくださったり色々整備してくださったりと大変お世話になりました。すごい人数の人が一気に来て大変だったと思いますがとてもありがたかったです。

 

こちらは岩美駅。

24・25は特別にFree!ロケ地の周遊バスが出ており、この日はそちらを利用しつつ各所を回る予定でした。

コラボカフェも様々な店舗で実施されていたのですが、今回はリベルタ・ラ・クチーナさんにお邪魔しました。

のっ…のどか…!(そして大活躍するアクスタ)

カレーとサバサンド、ドリンクをいただきました。地元でとれた食材がふんだんに使われていてとてもおいしかったです。

鯖は主人公の遙が好きな食べ物なんですけど、恐らくFree!に出会ってなかったらサバサンドという食べ物を食べることもなかったんだろうな…(とてもおいしい)

 

腹ごしらえをしてからまずは歩いていける距離に踏み切り(幼少期の遙と凛に因縁のある場所)があったのでそちらの写真を撮りに向かいました。

 

 

作品の中でライバル関係にある遙と凛の決別の象徴的な感じで踏切が描かれるシーンが多いので、ここの写真を撮れただけでもう私の目的はほぼ達成されたといっても過言ではない…みたいな気持ちになりました。

 

こちらはお土産を買いに寄った道の駅の「きなんせ岩美」。の入口の所にいた大きな松葉ガニ。

ここも周遊バスの停車駅になっていたので、ここからバスに乗りました。

浦富海岸と海水浴場の記念碑。それから恐らくファンの方が描いたであろうらくがき。天気が悪かったのもあって海めっちゃ荒れてました。

 

荒砂神社。

よくみんながお参りしていた神社。

 

田後港神社。

遙と幼馴染の真琴が初めて喧嘩したところ。

 

これは田後港神社に上っているときにたまたま下で行われるグリーティングに向かうところだったイワトビちゃん(Free!の岩鳶町のマスコットキャラ)。めちゃめちゃ誘導されながら歩いててかわいかったです。

 

 

これは田後公園からの眺望。待機していた地元の方が背景カットをかしてくださいました。

ちなみに手前に映っているプレートは2024年に田後公園の柵の修繕のために行われたクラウドファンディングに参加した方々の名前が記載されています。私の名前もどこかにあるはず…

 

展望台。

 

田後神社。おみくじも引きました。末吉だった。

これは田後神社に向かうまでの参道の階段。

鳥居の手前に手水舎の屋根が見えますが、あのあたりを左に進むと遙の家がある設定です。そのさらに手前を右側に行くと真琴の家があるという設定になっています。

 

とりあえず今回の聖地巡礼はここまでです。

 

私は翌日の早朝の便で帰る予定だったので鳥取駅に戻り、そのまま帰る妹と別れて一人夕飯へ。ホテルから少し歩いたところにある居酒屋さんに行きました。

鳥取牛のたたきと瑞泉という日本酒。

これは岩美から帰ってきて鳥取駅の周辺のお店なんですけど、たまたま頼んだ瑞泉、おいしかったのであとから調べてみたら岩美のお酒で驚きました。

そしてメインの鯖定食。どれも本当においしかった…!

 

今回はイベントもあったのであまり時間がなく全部を見てまわることができなかったのですが、それはまた次回の楽しみにとっておこうと思います。

今回は2泊3日だったのですがあいにくの天気で…次は晴れの岩美に行きたいですね。

なにはともあれ初の聖地巡礼本当に楽しかったです。岩美にはまた来たいし、そのうちオーストラリアにも行きたいな…!!

 

したらば!

 

rin