灼熱の日々 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

灼熱の日々

須々木です。

だいたいいつも沿岸エリアにいるので、本気でヤバいところと比べればかなりマシなのかもしれませんが、毎日暑いですね。


気温だけでなく、日差しも湿度も見事です。




それでふと「あれは暑かったなー」という思い出を掘り起こしてみました。

写真フォルダをあさって出てきましたが・・・

 

困ったことに意外と暑くありませんでした。







良い感じに気温がわかる写真はありましたが、華氏83度(摂氏28度)くらいですね。

アメリカ、デスバレーにて。

かなり昔ですが、2月下旬に行きました。

北半球なのでもちろん冬です。

ちなみに、海抜下190フィートなので、標高マイナス58メートルくらいの場所です。







白いのはみんな塩です。

味としては・・・ミネラルを感じましたが、もちろんしょっぱいです。



デスバレーの7月の平均最高気温は46.9℃で、2月の平均最高気温は22.9℃。

世界気象機関により公認された地球上での観測史上最高気温は、1913年7月10日に当地で観測された56.7℃らしいです。

つまり、夏に行ったら普通に死にますね。





暑かったなと思ったのには理由があって、前日は寒かったんです。

 







ちなみに、こちらはグランドキャニオンの上の方です。
朝起きたら、ちょっと雪が積もってました。

乾燥したイメージでしたが、雪も降るんですね。
気温は覚えていませんが、0℃近かったんでしょう。

ただし、日中、グランドキャニオンの下の方に行ったときは普通に暑かった気がします(トレッキングしていたせいかもしれないが)。




下の方はサボテンも生えてます。






というか、デスバレーでも普通に外を歩き回って写真を撮ったりしているので、まったく大したことないですね。

記憶は信用ならないな。

結論、現在の日本の方がいろいろ圧倒的にヤバい。


そんなわけで、みなさん、熱中症には気をつけましょう
 

でも、引きこもりすぎないように!

 

 

 

sho