『ウマ娘 プリティーダービー』をはじめてみた。
どうもこんにちは米原です。早くも梅雨入りか?という天気になってきて散歩するには難しい気候になってまいりました。
ここしばらくまとまった休日ができたのですが、見たい映画が始まるまでまだ少し時間があるので新しいゲームでも始めようかなぁ~と思い、これを機に以前コミカライズの『ウマ娘シンデレラグレイ』の記事を書いた頃からずっと気になっていた『ウマ娘 プリティーダービー』をはじめてみました。
まず驚いたのは、3Dモデルの出来の良さ。ソシャゲの3Dモデル事情は詳しくありませんが、なんか、アニメ風の3Dモデルがすごく良い塩梅でデフォルメされているしパッと見ただけでもキレイで可愛い。眼福です。
あと本編ストーリーでのレース演出が本当にスポーツ物のそれというか、激熱なのにも驚きました。本気でガチ勝負の熱気を再現しようという意欲が伝わってくるというか。史実の名馬たちの歴史やレースへのリスペクトがすごいという噂は聞いていましたが、すごい力が入ってるなと思いました。
実況プレイ動画等で育成時のレースは何度も見たことがあったのですが、本編ストーリーでのレース演出があそこまでスポーツ物として完成度高いとは思ってませんでした。スポーツ漫画に飢えていた私の心に染み渡りました。本当にありがとうございます。
レースの勝利報酬としてアイドル物みたいに歌と踊りが見れるライブ要素もあります。いまだにライブの必要性がイマイチわかってませんが、こちらも演出がどれも良いしカメラワークもすごいし、うちの子のカワカッコいいライブが見れるのでOKです。
個人的にこのウマ娘のゲームで一番好きな所は、「育成では推しを主人公にしたスポーツ漫画を読んでいる気分を味わえる」のがとにかく美味しい。命が助かる。
私がトレーナーとしてそれぞれの子たちが抱える問題・悩み・壁やライバルたちに対して、共に支え合い成長し合い壁を乗り越えて行く過程を見れるのがとても健康に良い。
どの子の育成ストーリーでも「史実では越えられなかった壁を、このゲームの世界では一緒に超えて行くことができる」というのもテーマなのかなと感じました。競馬ファンが見た夢や願望を叶えるという役割もあるのかなと。
ウマ娘シリーズはアニメとコミカライズに触れましたが、ゲームが一番スポーツ物の旨味と熱さが詰まってると感じました。いやぁ~大好きになってしまった。他プレイヤーに勝ちたいとなってくると育成が大変そうですが、ひとりでも割と完結できるゲームなのでそこもありがたかったです。
育成ストーリーがお気に入りのキングヘイローのラクガキ。有名Vtuberの壱百満天原サロメ嬢も動画UPしていた子なので良かったら見てみて欲しいですわ~!!!
最近絵らしい絵を全然描けてなかったので、もっとラクガキやらファンアートやらで日頃から筆慣らしをして行きたいな~と思うこの頃です。
これからしばらく陰鬱な天気が続くでしょうが、見たい映画や家族と遊びに行く約束もあるので、それを支えに6月も生きたいと思います。それではまた次回。
noz