アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』プロローグ+1期を見ました。
アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』プロローグ+1期を見ました。っということで、人生初のガンダムシリーズ視聴です。
SFロボ戦争物は、昔やったゲーム「ゼノギアス」くらいなんだけど自分大丈夫か?とビクビク見始めましたが、とりあえずプロローグの内容が理解できれば大体なんとかなってくれそうで安心しました。(1回で要素を拾いきれなかったので解説記事と合わせて何度か見返したけれど。
1回(1話)で出される情報量は結構多いはずなのですが、プロローグ+全12話で秀逸かつ丁寧な地獄が生み出されていてすごいな~と思いました。出て来た感想が「匠の技によるコスパの良い地獄」。なんだかんだ戦国やら三国やら戦記物なんかも好きなので、これ系の地獄は結構楽しめました。
全体で演出・構成・台詞アレコレ等が最小限かつ最大限に機能している印象というか、かなりシンプル&コンパクトにまとまっている様に見えるのがすごいなと。SFロボ戦争物ってなると、自分がちゃんと世界観・設定・物語・キャラたちの動きを理解できるのか!?と心配になるのですが、今作は今までのガンダムシリーズ未視聴でも問題ない独立した話だったこともあり、かなりとっつきやすかったです。
物語が進み色々な情報や複雑な人間関係がお出しされる一方、前半は「決闘」という要素があれば見れてしまう構成なのも上手い。キャラクターの動きを見てるだけでも面白いし、なんとなく分かった気になって見れてしまうのもすごい。
2期は4月からだそうですが、世界もキャラもどうなってしまっているのか楽しみです。前半では私の百合センサーはあまり反応せず、むしろ男女の組み合わせの方が熱いなと思っていたのですが、最後の2話で一気に上がって来たのでその面でも楽しみにしてます。
以前から「少女革命ウテナの小説版を書いた方」が脚本担当ということは知っていたのですが、「コードギアス反逆のルルーシュ」シリーズと同じ大河内一楼さんなんですねこれ…。
コードギアスシリーズもずっと手を出せずにいた作品のひとつなのですが、この方のシナリオ構成なら見れるかもしれない…という気持ちが湧いて来たので、機会があれば見てみたいと思います。アマプラに来てくれればな~。
天気予報によると猛烈な寒波が近づいてるそうで、来週だけは命の為に電気代ケチらず暖房をつけようと思います。生きてまた会いましょう。それではまた。
noz